Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

News

ニュース

時間×空間を語ろう!「となりの建築」~包む、繋ぐ、拓く~(2022.11.16)

ポスター

建築に興味がある皆さん!

この度、建築をテーマにしたイベントをICCで初めて開催することになりました!

「建築に興味はあるけど、テーマが深くてなんとなく難しい」「専門的な知識はなくても、建築が好きで面白い!」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。遠く感じられることもありますが、実は私たちのすぐそばにも素敵な建築物が沢山あります。

早稲田キャンパスにある国際文学館(村上春樹ライブラリー)—皆さんは利用されたことがあるでしょうか。

国際文学館についてより詳しく触れ、空間に優しく包まれながら一緒に語り合いませんか。建築物として旧4号館から国際文学館へと繋がれることとなったリノベーション工事の現場監督として携われた建築家である渡邉 啓太氏をゲストにお招きします。

建築家と利用者がその建築物に集まり、設計から竣工に至るまでの過程におけるサイドストーリーや、双方の視点からを通しての話や実際に利用してみての正直な感想等を直接共有できる貴重な機会であり、有意義な時間になると思います。  

日本の建築が気になる方、世界の建築について知りたい方、クリエイティブなアイデアを伝え合いたい方、ぜひご参加ください。

皆さんが日常で目にしている景色が更に豊かに拓かれることになるかもしれませんよ!

photo by Mr. Keita Watanabe

日 時

2022年11月16日(水)18:15~19:45(受付開始18:00)

場 所

 早稲田キャンパス内 ※当選者に通知 

対 象

早大生・教職員 

言 語 

司会:日英
プレゼン:日
質疑応答:日英可
交流タイム:自由 

参加費 

無料

事前申込

MyWasedaより

申込締切

11月8日(火) 9:00am

定 員 

30名程度(抽選あり)※抽選結果は締切日当日にメールでお知らせします

ゲスト
渡邉啓太(わたなべ けいた)氏 

岐阜県出身。大学のために上京し大学院卒業後、隈研吾建築都市設計事務所に入社。設計室長、一級建築士。2022年5月より隈事務所の所属と同時に自身の設計事務所での活動も開始。隈事務所時代の担当作品に、早稲田大学国際文学館・村上春樹ライブラリー、ライブラリー内・柳井イニシアチブオフィス、東京工業大学・タキプラザ、JR東日本高輪ゲートウェイ駅、成城木下病院、長崎県オリーブベイホテルなど多数。

応募時の注意 
  1. 参加確定後のキャンセルは他の方が参加できないことに繋がりますし、運営上も支障がありますので、ICCキャンセルポリシーをご覧いただき自分のスケジュールをよく確認してから応募してください。 
  2. お申し込みの前に、新型コロナウイルス感染予防に関する注意事項を必ずお読みいただき、内容の了承をお願いしております。 
  3. 新型コロナウイルス感染状況により、本イベントが中止・変更される可能性があります。その場合は、ICCから連絡いたします。  
問い合わせ

ICC
Tel: 03-5286-3990  Email: [email protected]

Dates
  • 1116

    WED
    2022

Place

早稲田キャンパス内 ※当選者に通知

Tags
Posted

Wed, 19 Oct 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる