「ボランティアや国際協力に興味があるけど、どうやって始めたらいいか分からない」
「将来のためにNGOでインターンしたいけど、実際にどのような感じか知りたい」
「途上国の抱えている問題や国際協力の現場についてもっと知りたい」
このように感じている学生も多いのではないでしょうか。
この度、学生インターンが活躍している国際協力NGOから、4団体の方にお越しいただき、「生の声」を届けてくれます!国際協力団体職員やインターンの方から活動内容や途上国の現状、学生に今できる行動についてご紹介いただきます。
さらに、NGO団体のブースを回って、気になることを質問したり交流を楽しみましょう。
調べているだけでは分からない国際協力の実情やNGOの魅力を直接知れる機会。
NGOとの繋がりやインターンの機会など「一生モノの出会い」があるかもしれません。
ここから国際協力への第一歩を踏み出しましょう!
日 時
2022年7月1日(金)18:15‐19 :45
*18:00より開場
会 場
早稲田キャンパス内(当選者に通知)
対 象
早大生・教職員
言 語
司会:日英
プレゼン:日
交流タイム:日英
参加費
無料
事前登録
MyWasedaより参加登録してください
登録締切
6月27日(月)23:59
定 員
50名程度
*抽選結果は締切日当日にメールでお知らせします
応募時の注意
- 参加確定後のキャンセルは他の方が参加できないことに繋がりますし、運営上も支障がありますので、ICCキャンセルポリシーをご覧いただき自分のスケジュールをよく確認してから応募してください。
- お申し込みの前に、新型コロナウイルス感染予防に関する注意事項を必ずお読みいただき、内容の了承をお願いしております。
- 新型コロナウイルス感染状況により、本イベントが中止・変更される可能性があります。その場合は、ICCから連絡いたします。
参加団体
NPO法人アクセプト・インターナショナル
私たちは、排除するのではなく「受け入れる」という姿勢で、テロや紛争の解決を目指す日本発の国際NGOです。ソマリアやイエメンなどの紛争地で元テロリストやギャングの方々を受け入れる取り組みに加え、国内でもイスラーム教徒を中心とした在日外国人の支援や更生保護制度の改革などに取り組んでいます。2011年の設立以降、ニーズは非常に高いものの様々な理由で見過ごされている課題に着目し「真に誰一人取り残さない」社会の実現を目指しています。
認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会
シャプラニールは、1972年に創立された、バングラデシュ、ネパール、日本で貧困問題の解決に取り組む国際協力NGOです。児童労働の削減や初等教育の普及事業などを通じた子どもの権利を守る取り組みのほか、住民自身が自然災害による被害を軽減するコミュニティ防災などに力を入れています。誰も取り残さない社会を実現するために、市民の力とツナガリで、様々な社会課題の解決を目指しています。
特定非営利活動法人パルシック
パルシックは、地球の各地で暮らす人と人が、国家の壁を越えて助けあい、支えあい、人間的で対等な関係を築くことを目指して活動するNGOです。国際協力とフェアトレードを主な活動内容としています――ただし、国と国の協力である国際協力ではなく、市民と市民との協力と言う意味で民際協力と呼んでいます。とくに外国の占領や侵略あるいは紛争の下で、近年増えている自然災害によって、自立的な発展を阻まれた人びとが暮らしを取り戻すことに協力する活動を重視します。
認定NPO法人かものはしプロジェクト
かものはしプロジェクトは、強制的に子どもが売られてしまう問題を防止する活動を、持続的かつ発展的に行い世界の子どもたちが未来への希望を持って生きられるように活動しているNGOです。2002年に3人で設立したかものはしプロジェクトは、これまではカンボジアで、現在は、インドと日本で活動をしています。
お問い合わせ
ICC
Tel: 03-5286-3990
E-mail: [email protected]