Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

日本のものづくりを体験しよう!だるまクラフトワークショップ(2022/6)

ポスター

みなさんは「だるま」を知っていますか? 

日本のお寺などで見かけたことがあるかもしれませんが、だるまの意味や伝統を知っていますか? 

だるまは、江戸時代に当時流行していた病気からの厄除けとして広まり、日本の吉祥を表現した縁起物として人々に親しまれてきました。日本のだるまの多くは群馬県高崎市で生産され、「高崎だるま」は日本の伝統工芸品の1つです。 

「高崎だるま」をはじめ、日本には全国各地に様々な伝統工芸品が存在し、各地方独特の原材料や気候、生活習慣の中で長年受け継がれる手作りの技法で作られています。今回は、そんな数百年前から受け継がれる、世界に誇る日本のものづくりを直に学べるワークショップを開催します 

ワークショップでは、「高崎だるま」の作り手を講師にお招きし、日本のものづくりの技術と伝統を学び、1人1つだるまのお髭を書く絵付け体験を行います。実際に見て、聞いて、作って、ものづくりの魅力を肌で感じ、言語や国境の壁を越えて様々な人と交流しませんか? 

世界に一つだけのオリジナルだるまを一緒に作りましょう! 

※申込時に制作するだるまの色を選択していただきます。 画像や意味・吉方位を参考に下記の7色から好きな色を選んでください!

群馬県達磨製造協同組合提供



日 時

2022年6月20日(月)18:15-19:45   ※18:00から開場

場 所

早稲田キャンパス内
※当日の会場は当選者に別途通知

対 象

早大生・教職員

言 語

日本語・英語 

参加費

無料 

申 込 

MyWasedaから

申込締切

6月6日(月)午前9時 

定 員

30名程度 
抽選結果は締切日当日にメールでお知らせします

応募時の注意 
  1. 参加確定後のキャンセルは混乱をきたし他人の機会を奪います。ICCキャンセルポリシーを一読のうえ、自分のスケジュールをよく確認してから応募してください。   
  2. 対面開催に参加する方は、必ずICCの感染症に関するお知らせの事項を厳守願います。
  3. 新型コロナウイルス感染状況により、本イベントが中止・変更される可能性があります。その場合は、ICCから連絡いたします。 
 ゲスト
剛正 

群馬県達磨製造協同組合 WEB担当理事
有限会社 だるまの幸喜 二代目代表取締役 

工房では達磨製造に関わる全ての工程を完備。技術継承のための設備の保全に尽力している。 

出演番組
NHK デザインあ、ピタゴラスイッチ 
日本テレビ news every. 
テレビ東京 新shock 感 、昼メシ旅 
ラジオ高崎 おはようサンデー など  

雑誌取材
カーサブルータス など 

協 力

群馬県達磨製造協同組合 

お問い合わせ

ICC
TEL: 03-5286-3990   

Dates
  • 0620

    MON
    2022

Place

早稲田キャンパス内

Tags
Posted

Wed, 27 Apr 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる