Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

昆虫食×異文化交流 世界中の学生と新たな食文化を切り拓こう ICC オンライン テーマカフェ(4/22) ◆締切:4/15, 9am

「昆虫食」と聞き、美味しくなさそう…、怖い…など、そんな先入観をもっていませんか?

本当はおもしろそうだけど、踏み切るきっかけがなかった。そんなことはありませんか?

国連の調査によると、地球規模の食料不足から、早ければ2030年には深刻な「タンパク質危機」に陥ると予想されています。そこで、高タンパクでアミノ酸の豊富な、「昆虫食」が今注目されています。

本イベントでは、コオロギ食品開発の先陣を切る、株式会社エコロギー様をゲストにお迎えし、昆虫食の可能性と、それに向けたグローバルな取り組みについてお話しいただきます。

また、昆虫食は今日的なものだけではなく、昔から世界各地に存在しています。馴染みのある世界からの早大生サポーターがリアルな昆虫食文化のトークもしてくれます!

さらになんと、事前にICCに受け取りに来られる参加者には試食品を配付し、実際に「美味しい」昆虫食を味見しながら、小グループでその感想や可能性についてディスカッションします。

食べるだけでCO2の削減に繋がる新しい食文化の先陣を切りましょう!

昆虫食自体にも、異文化探求やSDGsに関心のある方も、一気に触れることのできるこの機会に、奮ってご参加ください!

プログラム

  • サポーターによる昆虫食文化紹介
  • 株式会社エコロギーによる講演
  • 実食&意見交換・交流
  • 発表&振り返り
  • 質疑応答

(image by ICC)

日 時

2022年4月22日(金)18:15-19:45 
*18:00にZoom開室

場 所

Zoom

対 象

早大生  

言 語

講演:日本語
交流・Q&A:日本語・英語
 

参加費

無料 

申 込 

MyWasedaより登録してください  

申込締切

4月15日(金)9:00am 

定 員

50名程度  

*抽選結果を申込締切日に通知します 

応募時の注意 
  1. 参加確定後のキャンセルは混乱をきたし他人の機会を奪います。ICCキャンセルポリシーを一読のうえ、自分のスケジュールをよく確認してから応募してください。   
  2. 新型コロナウイルス感染状況により、本イベントが中止・変更される可能性があります。中止になった場合は、ICCからご連絡いたします。  
 ご協力

株式会社エコロギー

早稲田大学発のスタートアップ企業。「エコ」な「コオロギ」を活用することで地球と生命に健やかな食の未来を創ることを目指しています。コオロギは環境低負荷な自然由来の高タンパク質源です。このコオロギをカンボジア現地の農家の人たちと生産を進めることで、農家の人たちと共同した分散的なコオロギ生産のインフラを作っています。今後もこの仕組みをグローバルに広げることによって、いつでも、どこでも、誰でも食料を生産できる持続可能な社会を創造します。

お問い合わせ

ICC
TEL: 03-5286-3990   Email: [email protected]
 

Dates
  • 0422

    FRI
    2022

Place

Zoom

Tags
Posted

Fri, 01 Apr 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる