『誰ひとり取り残さない』
最近、こんなフレーズを耳にすることが多くなりました。
2015年国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に盛り込まれたスローガンの一つです。
「誰ひとり取り残さない」ために、私たちができることは何でしょうか。
近年、注目を集めているのが「ダイバーシティ経営」や「ダイバーシティとインクルージョン(D&I)」といった組織における多様性の面を積極的に経営に取り入れる動きです。
このたび、そんな社員の「多様性」を積極的に経営に活かすことで、持続可能な企業経営を実現しているジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループの取り組みをご紹介する講演会を実施します。
実際のビジネスの現場でどのような取り組みがなされているのかを知ることで、今後の「多様性」のあり方や課題を探っていきます!
イベント後半には、早稲田大学スチューデントダイバーシティセンター(SDC)に属するICC(異文化交流センター)・障がい学生支援室・GSセンターそれぞれのオフィスから学生が登壇し、直接意見を交わします。「ビジネス×ダイバーシティ」、「大学×ダイバーシティ」、お互いの意外な相違点や共通の課題とは!?
もちろん、参加者の皆さんが直接質疑応答できる時間も設ける予定です。
ぜひ、気になることを気軽に質問してみてください。
皆さんのご参加お待ちしております。
※情報保障(事前の資料送付、PC通訳等)の利用についてご希望の方は、10月30日(金)までに下記の申請フォームよりお申し込みください。それ以降についても、ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。
日時
2020年11月12日(木)18:15~19:45
※18:00からZoomへの入室可能です。この時間より早く入室した場合は、待機室にて待機いただく予定です。
会場
オンライン(Zoomミーティング) *Zoom URLは前日までに参加者にメールでお知らせします。
対象
早大生・教職員
言語
司会は日英。講演は日本語。
参加費用
無料
事前登録
MyWasedaより
※ご入力いただいた個人情報は、今回のイベント以外には使用いたしません。
定員
50名程度(申込者多数の場合は抽選を行います。結果は締切日当日にメールでお知らせします。)
応募締切
11月6日(金)9:00AM
ゲスト
面 未希(おもて・みき)氏
ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループHR タレント アクイジション ジャパン
荒井 美咲(あらい・みさき)氏
本学商学部卒。メディカル カンパニー エチコン事業部
長谷川 智秋(はせがわ・ともあき)氏
本学スポーツ科学部卒。メディカル カンパニーバイオセンスウェブスター事業部
主催
早稲田大学スチューデントダイバーシティセンター(ICC・障がい学生支援室・GSセンター)
ご協力
ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ
お問い合わせ
TEL: 03-5286-3990