皆さん、「Huawei」という名前を聞いたら、どんなキーワードとイメージが湧いてきますか?
Huaweiは、通信機器の製造・販売を行っている中国系企業です。1987年の創業以来、急成長しており、そのシェアは中国国内に留まりません。
特に近年、ファーウェイのコンシューマー事業は非常に目立っており、年2.4億台の出荷を達成し、出荷ベースではAppleに次ぐ世界第2位のスマートフォンメーカーとなっています。世界シェアは過去最高の17%に到達しています。
ファーウェイは、日本国内の進出も進んでいます!
イギリスのシンクタンク、オックスフォード・エコノミクスの分析によると、2018年ファーウェイは日本市場に7,660億円の経済効果をもたらしました。
今回のICCトーク・セッションでは、ファーウェイ・ジャパンが日本進出に際して、重要視してきた事業戦略の「現地化」の過程で見えてきた課題等について語っていただきます!
また、貿易摩擦の問題や世界の環境や経済が大きく様変わりする中、新たなイノベーションが求められる局面において、ファーウェイがどのような「世界の未来の姿やVision」を描いてグローバルなマーケットに挑戦していくのかについてのお話を伺います!
なお、本イベントはZoomを利用しオンラインで開催します。自宅にいながら,新たなビジネス視点と戦略を学ぶことができるとても貴重な機会です。
特に、後半ではゲストスピーカーと参加者が直接対話できるセッションも設ける予定です!
ニュースを見ただけでは分からない情報通信環境を取り巻く社会について、疑問や質問など、直接気軽に意見交換してみましょう。
皆様のご参加お待ちしております!
日時
2020年12月2日(水)18:15~19:45(18:00から入室可能)
この時間より早く入室した場合は、待機室にて待機いただく予定です
会場
オンライン開催(Zoomミーティングによる)
(Zoom URLは前日までに参加者にメールでお知らせします)
対象
早大生・教職員
言語
日本語(質疑応答は日英)
参加費用
無料
事前登録
必要。 MyWasedaより応募してください。
(申込者多数の場合は抽選を行います。結果は締切日当日にメールでお知らせします)
応募締切
11月25日(水)9:00am
ゲスト・プロフィール
郭 宇(かく・たかし)氏
華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)
東京オフィス パブリック&インダストリアル リレーションシップ部 部長。
中国上海生まれ、山形大学で博士号を取得した後、米国ネットワーク機器世界大手で10年間勤務。IPモビリティおよび関連製品の開発、応用市場の創出に注力。
華為入社後、5G・IoT・スマートビークル技術などを用いて新たな市場創造に尽力。
2020年からICT産業におけるビジネスエコシステム戦略とパートナーシップ構築従事。
ご協力
お問い合わせ
ICC TEL: 03-5286-3990
E-mail: [email protected]