
- 日時
2015年5月25日(月)16:30~18:00
(開場 16:10) - 会場
大隈ガーデンハウス(25号館)1階 - 対象
早大生・教職員・一般 - 言語
日本語 - 参加費
無料 - 事前登録
不要 - 定員
先着順80席 - ゲスト
滝澤 浩一郎(たきざわ こういちろう)
1965年に日本政府事業として発足した青年海外協力隊事業も今年で
50年目を迎えました。これまで89ヶ国に約4万人ものボランティアが派遣され、
その中には620人を超える早大卒の先輩方も含まれています。さまざまな職種でそれぞれのミッションを背負い、世界各地に派遣される
協力隊員たちは、現地で何を見、何を体験し、何を考え、どんなトラブルに
直面し、現地の人々と自分自身にどのような変化をもたらしたのでしょうか。
今回は、パプアニューギニアで小規模農家を対象とした稲作の紹介および
普及活動に当たられていた元協力隊員をゲストにお招きします。
美しい大自然を有し、「南太平洋最後の楽園」とも言われるパプアニューギニア。
一方で、厳しい環境に置かれた人々も大勢いるのが現状です。
彼らが直面する問題、それへの取り組みについて、国際支援の現場で
感じられたことをありのままにお話しいただきます。ふるってご参加ください。
- ゲスト
滝澤 浩一郎
派遣国:パプアニューギニア
職種:村落開発普及員(現:コミュニティ開発)
略歴:2008年に立教大学経済学部を卒業し一般企業(教育業界)に就職。
青年海外協力隊への参加を決意し、退社。2012年~2014年まで、
青年海外協力隊に参加しパプアニューギニアで活動。
帰国後、公益社団法人青年海外協力協会に勤務し現在に至る。共 催:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
セミナー運営協力:公益社団法人 青年海外協力協会(JOCA) - 関連ブログ
何かせずにはいられないでしょう?
http://blog.waseda-icc.jp/?p=1823 - 青年海外協力隊員「リカちゃん」
http://blog.waseda-icc.jp/?p=1702 - ポスター
お問合せ: ICC TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected]