- 日 時
2014年12月12日(金)16:30~18:00
(開場 16:10) - 会 場
大隈ガーデンハウス(25号館)1階 - 対 象
早大生・教職員・一般 - 言 語
日本語 - 参加費
無料 - 事前登録
不要 - 定 員
先着順80席 - ゲスト
上田 潤子(うえだ じゅんこ)
巨海 亮二(こみ りょうじ)
1965年に日本政府事業として発足した青年海外協力隊事業も今年で50年目。これまで88ヶ国に約4万人ものボランティアが派遣され、その中には620人を超える早大卒の先輩方も含まれています。さまざまな職種でそれぞれのミッションを背負い、世界各地に派遣される協力隊員たちは、現地で何を見、何を体験し、何を考え、どんなトラブルに直面し、現地の人々と自分自身にどんな変化をもたらしたのでしょうか。2011年から始まったJICA×ICC国際ボランティアセミナー、今回は特別編として2名のゲストをお迎えし、国際協力の現場の声、および日本のODAの歴史・概要をお伝えします。
国際ボランティアに関心のある方だけでなく、対象地域に興味のある方、海外で働く経験を生で聞いてみたい方、奮ってご参加ください。
- ゲスト
上田 潤子 - 派遣国
中国 - 職種
日本語教師 - 略歴
1997年早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業後、
日本語教師の資格を取得。韓国、台湾、日本で日本語教師を務めた後、2011年より2年間、青年海外協力隊の日本語教師として中国・武漢の中等職業学校に赴任。現地では中等職業学校のホテル管理学科で日本語を教え、また、日本の温泉旅館で1年間技能実習をするための予備教育を担当。帰国後、早稲田大学大学院日本語教育研究科に入学、現在修士2年。
- ゲスト
巨海 亮二 - 派遣国
パラグアイ - 職種
村落開発普及員(現
コミュニティ開発) - 略歴
2006年法政大学法学部政治学科卒業。大学で国際協力について学ぶ
なかで「開発教育」「ワークショップ」というキーワードに興味を持つ。民間企業(広告業)に3年勤めた後、450日間世界一周旅行を実現。
帰国後1年間の公立中学校講師を経て、日系社会青年ボランティアに参加。現在は公益社団法人青年海外協力協会にてJICAボランティア(協力隊)の広報、募集の仕事を通じ、世界に羽ばたく日本人を応援。
共 催:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
セミナー運営協力:公益社団法人 青年海外協力協会(JOCA)
★関連ブログ
何かせずにはいられないでしょう?
http://blog.waseda-icc.jp/?p=1823
青年海外協力隊員「リカちゃん」
http://blog.waseda-icc.jp/?p=1702
お問合せ: ICC TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected]