性別、障がいの有無、性的指向、性自認、国籍、エスニシティなどに関わらず、多様性を大切にする社会の流れはますます進んでいます。
しかし日常生活で、多様性への理解や多文化共生の難しさを感じたことがある方も少なくないのではないでしょうか。
ICCでは、こうした多様性社会での共生をテーマに、特に職場のダイバーシティにスポットを当てた講演会を開催いたします。
今回は楽天株式会社にてダイバーシティ推進プロジェクト担当として、従業員の個性を尊重しつつ、誰もが働きやすい
職場づくりに関わってこられた半澤幸太氏をお招きし、“楽天流”の取り組みについてお話しいただきます!
70を超える国と地域からの従業員が5,000人以上在籍し、英語を社内公用語としている楽天の本社ビルのエントランスでは、まるで国際線のターミナルにいるように様々な人が行き交い、社内ではラマダン(断食)などのイスラム文化を知る勉強会やパラスポーツ体験を通した交流イベントなどが盛んに行われています。
・ボーダーレスで働きやすい職場とは、どのように作られているのか?
・誰もが能力を活かして、その人らしく働ける職場環境とは?
多様性を理解し、共生するための考え方について学べる貴重なチャンスです。
ぜひこの機会をお見逃しなく!ご参加をお待ちしております。
日時
2019年11月19日(火)18:30~20:00(開場18:15)
会場
早稲田キャンパス3号館601教室
対象
早大生・教職員・一般
言語
日本語(質疑応答は日英可)
参加費用
無料
事前登録
不要
ゲストプロフィール
半澤 幸太(はんざわ こうた)氏
楽天株式会社
Employee Engagement Department
Network Promotion Team
2016年12月イギリスのBirbeck, University of Londonで異文化コミュニケーションの学位を取得後、帰国、入社。
社内のダイバーシティ推進プロジェクトを担当。ワーキングペアレンツ、LGBT当事者、外国籍社員など従業員同士の「つながり」を強める活動を通じてイノベーションの基盤となる多様な価値観を尊重し合える環境づくりに従事。
お問い合わせ
ICC TEL: 03-5286-3990
E-mail:[email protected]