東京の公共交通機関と言えば、JR、地下鉄にバス、ですよね。
では50年前はどうだったのか。
「都電」の歴史は明治時代に遡ることができます。
かつては都民の足として利用され、今の地下鉄のように、都心部のほとんどの場所は都電で行くことができました。
最盛期の昭和初期には、一日に200万人近くもの利用者がいるほどでした。
そんな都電も時代の変遷とともに他の交通機関に取って代わられ、昭和の終わり頃にはほとんど撤去されてしまいましたが、「都電荒川線」だけは最後の一路線として、今日でもこの早稲田大学のすぐ近くを走り続けています。
今回の「都電荒川線の旅」では、そんな昭和の面影を垣間見れる荒川線沿線をチームに分かれて探険します。
東京にいることを忘れさせてくれる自然豊かな風景や昔ながらの風情ある商店街を巡りながら、「○○駅にあるあの著名人のお墓」とか、「XX駅にある謎のゆるキャラ」など、特定のスポットを探し出して写真を撮影していただきます。
優勝チームには、素敵なプレゼントを用意しています!
ノスタルジックな気分を味わいながら、参加者同士との異文化交流を楽しみましょう!
日 時
2016年11月19日(土)13:00~17:00(受付12:45開始)
場 所
ICCラウンジ集合。説明の後、グループごとに出発
対 象
早大生
言 語
司会は日・英。参加者同士は自由
参加費
無料(都電荒川線一日乗車券400円は自己負担)
事前登録
必要。MyWasedaにて申請してください。
[MyWaseda] ⇒ [申請フォーム・アンケート] ⇒ [申請フォーム入力]
⇒ [ICCフィールド・トリップ:都電荒川線の旅(11/19)]
応募締切
11月11日(金)9:00am
定 員
50名(申込者多数の場合は抽選を行います。
結果は締切日当日にメールでお知らせします)
★応募時の注意★
結果発表後のキャンセルは原則として認めていませんので、自分のスケジュールをよく確認してから申請してください。
キャンセルポリシー:http://www.waseda.jp/inst/icc/?p=5272
お問合せ
ICC TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected]