政治経済学部 なつこ
私は5月のにほんごペラペラクラブにサポーターとして参加しました。ここで出会った人達は私にとってとても魅力的で、かつ刺激的だったので、今回はそれを存分にお伝えできるレポートとなっていれば幸いです。
私が今回この活動に参加しようと思ったきっかけは昨年度のにほんごペラペラクラブに参加した友人のおすすめと、私自身秋学期から留学に行くため、まずは日本に来ている留学生と交流してみたい!と感じたことでした。
にほんごペラペラクラブの活動では、毎回アイスブレイクとして「2つの真実と一つのウソ」や「しりとり」などのアクティビティを行った後、日本語の学習としてオノマトペや慣用句について扱います。私は日本語がネイティブなのですが、日本語を文法的に解説したりイメージをうまく伝えたりすることができず、イベント中悔しい思いをしました。外国語として日本語を勉強することの難しさを初めて認識し、日本語を勉強しに来ている留学生の方々に尊敬の念を抱くと同時に、日本語を学んで日本のことをより深く知りたいと思ってくださる方々がいることに胸が熱くなりました。
私がにほんごペラペラクラブに参加してよかったと感じた理由は、留学生の方々との交流だけではありません。フレンドリーで、国境を越えたつながりを作りたい!という意欲の強いサポーターたちに出会えたことです。
にほんごペラペラクラブでは、実際に留学生の方々と交流をする前に、サポーターのみでオリエンテーションを行っています。私はこの時に同じテーブルになったサポーターと仲良くなり、彼らと仲が深まった結果、留学生たちとの輪も広がりました。にほんごペラペラクラブの活動が終わった後、それぞれのサポーターが仲良くなった留学生たちと集まってお話をしたり、みんなでご飯を食べに行ったりしました。サポーターも留学生も、個性豊かで高いコミュニケーションスキルを持っており、私も負けていられない!と大いに刺激を受けました。来週には一緒にカラオケに行く約束をしており、とっても楽しみです。
私はこの活動に参加して、国際的なつながりは手を伸ばそうと思えばすぐに届く場所にあるということを知りました。また、この活動が私自身の語学学習へのモチベーションにもなりました。参加しようか迷っている方、国際交流に興味のある方は是非参加してみてください!

photos by author