商学部 島田恵理佳
このたび「東京証券取引所見学&社会の先輩と交流!ICCビジネス・フィールドトリップ」に参加しました!多くのICCイベントは早稲田大学構内で開催されていますが、今回のフィールドトリップでは実際に日本橋にある東京証券取引所へ訪れツアーガイドの説明を受けながら見学をするまさにビジネス・フィールドトリップでした。
当日 (1月16日)は日本橋にある東京証券取引所の西口玄関前で集合し、セキュリティのため手荷物検査を受けるところから始まります。それをクリアしたらICCのスタッフさんから名札と東証の入構証(記念に持ち帰ることができます)をいただき、見学の準備を整えました。最初に証券史料ホールで各自証券の歴史について学び、その後、株式や社債に関するビデオを鑑賞し (英語で上映)、東証Arrowsの説明ガイドツアーを受けました。何よりも東証のメインであるガラスシリンダーの中で取引を監視するマーケット・センターは迫力がありましたね!ガラスシリンダーの上部には「チッカー」とよばれる円形の電光掲示板があり、株価がリアルタイムで表示されていました。豆知識にはなりますが、値上がりしたときは赤色、値下がりしたときは緑色で表示されていましたが、実はこれは日本だけのものであり、アメリカでは逆に値上がりは緑色、値下がりは赤色で表示されることが普通です(これは一緒に見学していた友達に教えていただきました笑)。 早稲田大学の学生(今回は留学生や大学院生が多かったイメージ)と交流しながら、東証について色々学べて有意義な時間を過ごせました。また説明がたくさんあるので金融知識がなくても参加しやすかったです!

東京証券取引所(photo by ICC)
さらには東証見学のあと、早稲田大学日本橋キャンパスへ移動し、このキャンパスで開講しているLife Redesign College (LRC)の受講生と交流しました。LRCは「人生100年時代」と言われるいま、人生の後半も充実したものとするための「いきがい」を見つけるきっかけとなる1年間のプログラムだそうです。50歳以上の方々が対象で、実際にお話をさせていただいた方にはまだ働きながら受講してる方もいれば、既に退職して趣味で受講している方もいて人それぞれでした。中には以前に早稲田大学の学部や大学院を卒業、修了され、現在このLRCを受講している大先輩も参加されていて、経験豊富な年配の方々に様々なお話を伺う貴重な経験ができました。最後は自由解散で、残って交流する方もいれば、用事ですぐ帰った方もいました(笑)。

Life Redesign College受講生との交流(photo by ICC)
これまでさまざまなICCイベントに参加させていただきましたが、その中でもこのフィールドトリップが一番良かったです。お話を伺うことはもちろん、実際に自分の目で見て、さまざまなことに触れることが大事だと改めて感じました。今回のビジネス・フィールドトリップに点数をつけるなら満点超えです!ICCイベントに参加するなら実際に体験・見学ができるフィールドトリップをおすすめします。次は国会議事堂の見学ガイドツアーをよろしくお願いします!(笑)
最後になりましたが、いつも素晴らしいイベントを企画してくださるICCとICC学生スタッフ・職員の方々に心からお礼を申し上げます。