Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

模擬国連早稲田研究会 ~力合わせ、懸命に~

 

わせけん(模擬国連早稲田研究会のあだ名)の魅力は、①会議を通して国際情勢に関する知識やスピーチ能力が身につく②仲間とともに大学生活を満喫できる③健全なサークルである!ということです。メイン活動は2か月に1度ほどある模擬国連の会議で、毎週の通常活動ではその会議に向けた準備を行います。模擬国連初心者がほとんどですが、先輩方が丁寧に教えてくださるので心配いりません。世界の政治や歴史に興味がある方、人前で話す力をつけたい方、そして何より大学生活を楽しみたい方、ぜひ! 

基本情報
  • サークル名 : 模擬国連早稲田研究会  
  • サークル創設年 :1982
  • ジャンル:国際研究・国際交流
  • 活動日時:週火曜日 18:30~20:30 
  • 構成人数 : 在70名 (メインで活動するのは1年生と2年生。1年:23人/ 2年:19人) 男女比 約1:1  留学生受け入れ あり 
  • 活動場所:zoom、早稲田近郊の施設 
  • ウェブサイト: http://waseken.com/menu/faq.html 
    ↑よくある質問や活動内容について詳しく掲載しています 
  • SNSアカウントや連絡先
    Twitter: @munw_waseda
    Instagrammunw_waseda
    Reddit: https://www.reddit.com/user/MUNW39promo/ 
  • パフォーマンスリンク:http://waseken.com/638201237.698273.mp4?date=210328 
  • 大まかな年間スケジュールやメインイベントなど、その他情報など:
    4月:春の一日体験会議、新入生歓迎企画、
    5月:新歓会議、東京観光企画
    6月:前期会議、早慶戦
    7月:留学生を送る会
    8月:関西大会、遊び合宿
    9月:秋会議 
    10月:OBOG会、ハロウィンパーティー
    11月:後期会議、早稲田祭
    12月:全日本大会、追いコン
    1月:執行代代替わり、新年企画
    2月:強化会議
    3月:新歓準備*2020、2021年はコロナ感染対策のため、遊び企画(東京観光や遊び合宿)は中止しました。
    また、普段は対面で行なっている会議もzoomを使用したオンライン開催に変更するなど、柔軟に対応しています。*会議では日本語が中心です。
    留学生の方は、日本語能力試験N3程度の日本語能力があると、楽しんで参加していただけると思います。 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる