Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

その他

ICC イベント体験記:明治神宮フィールドトリップに参加して

国際教養学部
板崎 芽依

 私にとって、今回のICC明治神宮フィールドトリップは、日本の文化や歴史に改めて触れて学ぶ貴重な機会となりました。私がフィールドトリップへ参加した理由は、2つあります。つ目は、東京屈指のパワースポットである明治神宮を訪れたかったから。つ目は、神職の方によるガイド付きで、より詳しく日本の文化や歴史を学びたいと思ったからです。私自身、地方出身で東京での大学生活も終わりに近づく中で、今回のフィールドトリップは非常に魅力的で、迷わず参加の申し込みしました。 

 当日は、晴天に恵まれ、早朝の澄み切った空気を感じながら、フィールドトリップが始まりました。開始後すぐに、本校出身の神職の方温かく出迎えいただき、イヤホンをつけてガイドツアーを楽しみました。神職の方は写真を交えて、明治神宮の歴史や日本古来の文化を説明してくださり、日本人である私にとっても新たな発見がありました。大鳥居をくぐると、鎮守の森が続き、東京にいることを忘れてしまうくらい自然豊かでした。また、今年2020は鎮座100年という節目の年であり、奉祝の展示もされており、展示とガイドを楽しんでいる間に本殿に辿り着きました。本殿近くでは結婚式や七五三を祝う家族連れで賑わっていました。また、日本人だけでなく海外の方の絵馬も奉納されており、明治神宮が多くの人から長い間親しまれ続けていることが伺えました。 

 今回のィールドトリップは1時間半という短い時間でしたが、日本の文化と歴史を再認識することができました。また、参拝後は清々しい気分になり、東京屈指のパワースポットと言われる所以を感じることができました。 

男成さんの説明を聞く参加者たち。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる