皆さんは2030年がどんな世界だと想像しますか?
2030年までにより良い世界を目指すための目標として国連サミットで制定されたSDGs(持続可能な開発目標)。とはいえ、何かと難しそう、スケールが大きそう、という印象を抱く方も多いのではないでしょうか。
この度、楽しみながらSDGsの世界観を学ぶことができるカードゲームの体験イベントを「スチューデントダイバーシティセンター連携イベント 2020」の一環として開催します。
企業や自治体の研修などでも用いられている「THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)」(詳細は下記)は、SDGsの考え方を学びながら一人ひとりがイノベーションを体験したり、問題を解決につなげたりすることができるカードゲームです。前提知識がなくても、誰でも楽しむことができます!当日は、ブレイクアウトルームに分かれて、参加者同士でゲームの「お題」に挑戦します。世界の課題に対してあなたならどんな解決策を見つけられるか、参加者の皆さんで考えてみましょう!
また今回は、このカードゲームを開発した金沢工業大学学生プロジェクト「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」の皆さんにご協力いただく予定です。オンラインだからこそ実現した、コラボイベント。金沢工業大学の学生の皆さんとも交流できる貴重な機会です。
皆さんのご参加をお待ちしています!
※情報保障(事前の資料送付、PC通訳等)の利用についてご希望の方は、10月14日までに下記の申請フォームよりお申し込みください。それ以降についても、ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。
日時
2020年10月28日(水)18:15~19:45
※18:00からZoomへの入室可能です。この時間より早く入室した場合は、待機室にて待機いただく予定です。
会場
オンライン(Zoom) *Zoom URLは前日までに参加者にメールでお知らせします。
対象
早大生
言語
司会は日英。ゲームの説明・進行は主に日本語。
参加費用
無料
事前登録
MyWasedaより応募してください。登録はこちらをクリック!
※ご入力いただいた個人情報は、今回のイベント以外には使用いたしません。
定員
30名程度(申込者多数の場合は抽選を行います。結果は締切日当日にメールでお知らせします。)
応募締切
10月22日(木)9:00AM
ゲスト
金沢工業大学学生プロジェクト “SDGs Global Youth Innovators(GYIs)”
「私たちは私たちの未来を救うために」を理念に、学生が主体となりSDGsの考え方を広めることを目的として各種ワークショップや講演会の開催。ゲーム開発だけでなく、ゲームを用いた各地でのワークショップやアプリ版カードの開発を通して、様々な人にSDGsを広めるために活動中。本イベントの「THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)」は、2018年、SDGsの考え方を普及することを目的として「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」が主体となり開発されたゲーム。
金沢工業大学 SDGs推進センター : https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/about/project.html
主催
早稲田大学スチューデントダイバーシティセンター(ICC・障がい学生支援室・GSセンター)
ご協力
金沢工業大学SDGs推進センター
お問い合わせ
TEL: 03-5286-3990 E-mail:[email protected]