台風19号の接近に伴い延期した「タッチ・ラグビー」を11月9日(土)に開催することを決定!!
言葉のいらないスポーツを通じて気軽に国際交流してみませんか?
9月20日に開幕したラグビー・ワールドカップ。アジア初開催ということもあり注目が高まっていますね!
もちろん世界最高峰のプレーを見るのも楽しいですが、見るだけでは、もったいない…
この機会に皆さんも、ぜひ一度ラグビーを体験してみませんか??
ICCでも、ワールドカップにちなんでタッチ・ラグビーイベントを開催します!
タッチラグビーはキックなし、タックルの代わりにタッチをするなど初心者にもやさしいルールですので、子供から大人まで、男女問わず楽しめるスポーツです。
今回は2015年のワールドカップで大活躍した本学OBの五郎丸選手が学生時代に汗を流した、上井草グラウンドを使用して行います。
ラグビー経験や語学力は不問、どなたでも大歓迎です!!
本学ラグビー部OBらによる特別レッスンもありますので、「ちょっとやってみようかな」と思った皆さん、ぜひご参加ください。
★参加者全員にプレゼントあり
日時
2019年11月9日(土)18:00~20:00
場所
早稲田大学ラグビー蹴球部 上井草グラウンド
集合時間・場所
17:30 西武新宿線上井草駅改札口
対象
早大生
募集人数
約30名(申込者多数の場合は抽選を行います。)※ICCでチーム編成を行います。
参加費
無料!
応募方法
登録締切
11月5日(火)午前9:00 ※結果は締切日当日にメールでお知らせします。
タッチラグビー:ルール
タッチラグビーは、2チームに分かれてトライ数を競うスポーツです。フィールドのサイズは横70m×縦50mで、スコアライン上または越えてボールを地面につけた際にトライとなります(1トライにつき1点)。フィールド上には各チーム6人の選手がいます。タッチラグビー最大の特徴ともいえる「タッチ」は、最低限の力で接触することが公式ルールで義務づけられています。タッチはボール、髪の毛、衣服に触ることによって認められていますが、互いに危険をもたらさないことが鉄則。ラグビーでは当たり前の「タックル」はもってのほか、激しいタッチも禁止されています。
(参考:https://www.get-support.jp/sports_knowledge/touch-rugby/ 、https://www.japantouch.jp/manga)
協力
ワセダクラブ
ワセダクラブは、大学ラグビー界屈指の名門である早大ラグビー部OBらで構成されています。同クラブは市民を対象とした各種スポーツの普及・振興事業を通じて青少年の健全育成、市民の健康増進及び地域コミュニティの活性化を図ることを目的とした特定非営利団体です。
参考: https://www.wasedaclub.com/
お問合せ
ICC TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected]