主催
早稲田大学本庄プロジェクト推進室、自然環境調査室
共催
早稲田大学大学院環境エネルギー研究科、(公財)本庄早稲田国際リサーチパーク
目的
早稲田大学本庄キャンパスに位置する大久保山は、自然環境・文化的価値が豊かな里山として散策・ジョギング等でも広く市民にも親しまれています。今回のイベントを通じて、大久保山に生息するオオタカをはじめとする鳥類や樹木等の自然環境と、大久保山周辺にまつわる歴史と古墳等の文化的資産を学び触れることで、より多くの市民の皆さまに本庄キャンパスへの理解を深めていただく事を目的とします。
対象
どなたでも。親子でのご参加も歓迎します(小学生以上)
定員
40名(応募多数の場合抽選)
参加費
無料
実施日
全二回
- 第一回 2018年12月8日(土)9:00~12:00
- 第二回 2019年1月19日(土)9:00~12:00
場所
早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学本庄キャンパス)
住所:本庄市西富田1011
プログラム
コーディネーター 井上裕一氏(早稲田大学 文化推進部調査役) 池田泉氏(早稲田大学 本庄プロジェクト推進室) ※講師は、各専門分野の大学関係者が担当します。
第1回
12月8日(土)9:00 リサーチパーク4Fレクチャールーム2にて受付
9:10 挨拶・オリエンテーション
9:30 Part1 「大久保山の自然環境の楽しみ方」
レクチャールームにて、大久保山に生息する鳥類や樹木の講義
山歩きの基本講座(楽な歩き方、斜面の歩き方など)
- 講師 竹内大悟氏(早稲田大学自然環境調査室)
- 講師 飯島智子氏(早稲田大学本庄高等学院、群馬山岳会員)
10:45 休憩
11:00 Part2 「大久保山散策」リサーチパーク中庭から出発
大久保山に生息するオオタカやその他の生物、樹木を紹介する。
12:00 リサーチパークに戻り解散
第2回
1月19日(土)9:00 リサーチパーク4Fレクチャールーム2にて受付
9:10 挨拶・オリエンテーション
9:15 Part1 「大久保山学」-人と自然との交流から、地域の歴史と文化資産を学ぶ―
- 講師 井上裕一氏(早稲田大学 文化推進部調査役)
10:45 休憩
11:00 Part2 「大久保山学」散策と古墳・遺跡見学
リサーチパーク中庭から出発
12:00 リサーチパークに戻り解散
*天候によりプログラムの内容等を変更する場合があります。
当日の持ち物
歩きやすい服装・靴。帽子、長袖、長ズボン、手袋。
募集期間
11月1日(木)~11月30日(金)
申込方法
メールかFAXにて以下ご記載のうえお申込みください。
- 標題 2018里山体験ゼミ 参加申込
- お名前、ご住所、ご年齢(学年)、ご連絡先(電話、FAX、メールアドレス等)
参加受領書をこちらから返信いたします。定員超えの場合、抽選します。
お問い合わせ
早稲田大学教務部本庄プロジェクト推進室 池田
Tel 0495-24-6415 FAX 0495-24-6552 [email protected]