Honjo Campus Project Development Office早稲田大学 本庄プロジェクト推進室

About Office

推進室について

本庄プロジェクト推進室とは?

早稲田大学本庄キャンパスは、1970年にセミナーハウス、1982年に本庄高等学院が設置され、昭和の時代から早稲田大学は本庄市・児玉郡地域にて教育活動を展開してきました。

平成の時代になり、1995年に承認された「本庄地方拠点都市地域」の基本計画において、当キャンパスは「早稲田リサーチパーク地区」として位置付けられました。2002年には財団法人本庄国際リサーチパーク研究推進機構が設立され、2004年からは大学院レベルの教育研究活動が展開され、また上越新幹線本庄早稲田駅がキャンパス隣接地に開業するなど、地域と大学にとって貴重な拠点を形成するに至りました。

早稲田大学本庄プロジェクト推進室は、本庄キャンパスに関する諸々の課題について、埼玉県、本庄市をはじめとする関係諸機関や大学内部との連絡調整を円滑に行い、本庄キャンパスにおける各種事業に資するための活動を展開してきました。

令和の時代においても、自然豊かなキャンパスを維持しながら、地域との連携をつづけ、社会へ貢献できる早稲田大学でありつづけるよう活動いたします。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/honjopj/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる