Center for Entrepreneurship 早稲田大学 アントレプレナーシップセンター

News

【終了】新規上場(IPO)のアレコレ~経営者の選択~

スタートアップ経営者が目指すゴールは様々だと思いますが、その中の一つが新規上場(IPO)だと思います。

昨今スタートアップをめぐる支援環境は格段に良くなってきていますが、その中には証券市場をめぐる変化も含まれています。IPOを考える上では、そもそもなぜIPOを目指すのか?というビジョンの確認とあわせて、最新の考え方やトレンドを押さえておくことが大事です。

このような背景・趣旨から、2019年11月に続き、SMBC日興証券の協力を得て、アントレプレナーシップセンターで『新規上場(IPO)のアレコレ~経営者の選択』と題してセミナーと交流会を7月7日に開催いたします。

学外の方もご参加いただけますので、お誘い合わせの上、お越し下さい。

 

 

イベント概要

日 時:2023年7月7日(金)17:30~18:30(終了後に軽食付きの交流会を行います)

場 所:早稲田大学19-3号館 アントレプレナーシップセンター

定 員:30名程度(定員になり次第、締め切ります。)

参加者:起業に関心のある早稲田大学学生、教職員、センター会員企業のほか、学外の方も参加可(但し参加者多数の場合は学内関係者を優先致します)

参加費:無料

ゲスト講師

齊藤 宗一郎

第一プライベート・コーポレート・アドバイザリー部 部長 ディレクター

・2005年に日興コーディアル証券に入社。以降、一貫して公開引受業務に従事。2015年に第三公開引受課長、2023年より現職
・入社以前は、第一勧業銀行(現みずほ銀行)にて事業法人を対象とした銀行業務に従事
・主な案件実績
– IPO関連
ispace(2023年)、jig.jp(2022年)、マイクロ波化学(2022年)、エクサウィザーズ(2021年上場)、サスメド(2021年上場)、セーフィー(2021年上場)、Appier Group(2021年上場)、QDレーザ(2021年上場)、SREホールディングス(2019年上場)、PKSHA Technology(2017年上場)、マネーフォワード(2017年上場)、リクルート(2014年上場)、CYBERDYNE(2014年上場)、その他上場案件に多数関与
– IT系、Tech系で複数の赤字上場実績
本邦初の種類株上場を実現。東証上場審査ガイドラインに深く関与。先行投資型企業の上場に関し経産省、東証と多数意見交換を実施。

古川 友樹

第一プライベート・コーポレート・アドバイザリー部 ファイナンシャルアナリスト

・2014年にSMBC日興証券に入社。名古屋支店にて個人富裕層・未上場企業に対する資産運用業務に従事。2019年より企業法人部にてIPO準備企業のRMを経て、2022年より現職
・主な案件実績
– IPO関連
アルファパーチェス、ボードルア、その他複数のIPO案件を実務担当者として遂行中

大谷内 勇樹

第一プライベート・コーポレート・アドバイザリー部 ファイナンシャルアナリスト

・2017年SMBC日興証券入社。個人富裕層・未上場企業に対する資産運用業務に従事。2019年三井住友銀行へ出向。企業情報部にてM&Aアドバイザリー業務に従事。上場企業による中小企業の買収案件、中小企業の事業承継案件を担当。2022年よりSMBC日興証券に復職し第一公開引受部にてIPO業務に従事、現職
・主な案件実績
– M&A関連
上場企業による中小企業買収案件、子会社売却案件、中小企業の事業承継M&A案件に主担当者として複数関与
– IPO関連
monoAI technology、アソインターナショナル、その他複数のIPO案件を実務担当者として遂行中

本件に関するお問い合わせ

wep(a)list.waseda.jp ※(a)を@に変換してご連絡ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/entrepreneur/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる