早稲田大学アントレプレナーシップセンターでは、早稲田大学の学生・教職員を対象に、起業支援を積極的に行っています。
早稲田大学では、学生・教職員のアントレプレヌールシップ(起業家精神)を涵養し、イノベーションを生み出す人材を輩出する教育や、学生・教職員が発明した特許技術、研究成果、学習成果を活用したベンチャー企業の育成を通じ、イノベーションの創出を支援しています。
【沿革】
2001年7月早稲田大学の教員・研究者・学生による大学の知的財産(特許技術、研究成果、学習成果)を活用したベンチャービジネスを支援育成する目的のもとに、「早稲田大学インキュベーション推進プロジェクト(後のインキュベーション推進室)」を開設。同年10月他大学に先駆け、「インキュベーション・オン・キャンパス」として旧早稲田実業学校校舎にインキュベーション施設を設置。長年にわたり大学が蓄積してきた学術的資源や、マンパワー、ネットワーク、大学施設等の、ソフト・ハード両面を備えた総合インフラを活用したインキュベーション活動を積極的に展開。
2008年10月都電荒川線早稲田駅近く、新目白通りに面した場所に位置する早稲田大学19-3号館に施設を移転。「早稲田大学インキュベーションセンター」として、インキュベーションコミュニティ会員制度の設置や各種セミナーの開催、起業家教育の支援等の多岐にわたる活動を実施。
2019年6月の組織再編により、それまでインキュベーション推進室として稼働していた組織が、研究戦略センターや産学官研究推進センターなどと合体し、「リサーチイノベーションセンター」が新設されたことを受け、センターに所属センターに所属する「インキュベーション部門」となる。2021年1月、リサーチイノベーションセンターの体制強化に伴い、「インキュベーション部門」は「アントレプレナーシップセクション」に、また、その呼称を「インキュベーションセンター」から「アントレプレナーシップセンター」に変更し、新たに活動を開始し、現在に至る。
アントレプレナーシップセンターでは、さまざまな分野から構成されたコンサルタントが、起業相談や会員企業の経営支援・助言にあたっています。起業を目指す人、関心がある人は、是非一歩踏み出し、相談してみましょう(要事前予約)。
また、事務スタッフが平日(9時~17時)、19-3号館のアントレプレナーシップセンターに常駐しています。起業相談の予約・サービスの内容など、お気軽にお問い合わせください。
2011年12月1日
早稲田大学では、早稲田大学に在籍する学生・教職員の手による起業およびベンチャー企業の支援を行っていますが、個別特定のベンチャー企業に対して、“早稲田大学発ベンチャー”およびこれに類する呼称を早稲田大学のもとで認定ないし付与することは行っておりません。したがって、特定のベンチャー企業が自らを“早稲田大学発ベンチャー”と名乗っている場合であっても、早稲田大学が何らかの認定を行ったものではありません。
ベンチャー企業が実際に活動しているアントレプレナーシップセンターは、早稲田大学の学生・教職員を対象としたインフラ提供(オフィス、会議室など)などを行う施設であり、個別のベンチャー企業の事業活動については、当該企業の責任のもとに行われています。
そのため、個別企業の事業活動内容を早稲田大学及びアントレプレナーシップセンターにお問い合わせいただいても回答いたしかねますので、個別企業の事業活動内容については直接、各企業にお問い合せいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-22-3
早稲田大学19-3号館アントレプレナーシップセンター(旧インキュベーションセンター) 01室
※学内の方は学内便も利用できます。
アントレプレナーシップセンターは、早稲田キャンパス北西側の新目白通り(都電荒川線が走っている道路)沿い、国際会議場(総合図書館)北側にある高層マンション北西角地の1階にあります。
地下鉄東西線早稲田駅からお越しの際は、早稲田駅の中野側出口を出て早稲田通りを西方向(高田馬場方面)に進み、「西早稲田」交差点を右折、坂を下りて突き当たり右側に曲がってすぐにエントランスがあります。
地下鉄副都心線西早稲田駅からお越しの際は、西早稲田駅の池袋側出口を出て明治通りを北方向(池袋方面)に進み、「馬場口」交差点を右折し、さらに「西早稲田」交差点を左折、坂を下りて突き当たり右側に曲がってすぐにエントランスがあります。
また、高田馬場駅、新宿駅西口などからの路線バス(都バス)もご利用できます。
高田馬場駅からタクシーにてお越しの方は「早稲田通りを神楽坂方面(東側)へ進み、西早稲田交差点を左折して突き当たりの交差点まで」とご指定ください。
駐車場はございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。なお、以下の地図にてセンター周辺のコインパーキング「P」を表示しています(いずれのパーキングも学校法人早稲田大学とは無関係です)。なお、センター前の新目白通りは都電が走っており、また転回禁止指定区間なので、ご注意ください。