従来のコンピューターでは計算が困難な問題を、高速に解くことができる「量子コンピューター」の研究開発が、世界中で精力的に進められています。
しかし、現在実装できている量子ビットの数は、数ビット~数十ビット程度に留まっており、現在の技術の延長では将来的にも千ビット程度以上への拡大は困難であると考えられています。
本学の青木隆朗教授(先進理工学部)は、圧倒的な大規模化が可能な独自技術であるナノファイバー共振器QEDに基づく量子コンピューターハードウェアの研究を進めていますが、この度、当該ハードウェアの開発を中心に、量子科学に関連する技術や製品・サービスの研究・開発等に取り組む株式会社Nanofiber Quantum Technologiesを立ち上げました。
世界の様々な機関で研究されている既存方式に勝るような大規模量子コンピュータの開発を今後進めていきます。
ご支援のほどよろしくお願いします。