「総合的な探究の時間」などに導入してみるミニ・アントレプレナーシップ教育
■日時: 2023年12月27日(水)9:30-13:00
*前日の12月26日は、高校生によるアントレプログラム成果発表会を渋谷QWSで実施予定
■場所:早稲田大学121号館
■人数:25名程度
+数名を追加でご用意しました。お申し込みはお早めにお願いいたします。予定数に達し次第締め切りいたします。→募集人数に達したので受付を終了します。
■対象者:全国の高校教員
■研修費:無料(ただし開催場所までの交通費はご負担ください)
■研修の目的
・大学におけるアントレプレナーシップ教育のノウハウの共有/高校向けに発展
・アントレプレナーシップ教育に関心ある全国高校教員間のネットワークづくり
■研修の内容
実践的ワークⅠ:
アントレプレナーシップのマインドセット醸成に不可欠な「自身の資源の発見」、「周りの人との連携」、「自己効力感」などを、アントレプレナーが有する原則として世界的に注目されている「エフェクチュエーション」の原則を用いて学びます。
実践的ワークⅡ:
各国のアントレプレナーシップ教育で導入されているデザイン思考は、人を中心とした、課題発見を重視するアイデア発想法です。ここでは、デザイン思考の総本山と言われるスタンフォード大学d.schoolて提唱されている、 「共感」、「課題定義」、「アイデア創出」、「プロトタイプ」、「テスト」の五つのステップを中心に研修を行います。
講義「公教育で実施できるアントレプレナーシップ教育」:
指導補助教材や学校用ワークブックを使いながら、授業計画・指導案の検討、総合(探求)の時間での具体的な授業時間の確保、実施方法の決定や外部関係者との調整、アンケートの実施など、アントレプレナーシップ教育を実践する上でのポイントを解説します。
■プログラムスケジュール
※スケジュールおよび内容は、変更する場合がございます。
■講師について:
(コーディネーター、「実践的ワークⅡ(デザイン思考)」担当)
島岡 未来子(しまおか・みきこ)
早稲田大学 研究戦略センター教授・アントレプレナーシップセンター副所長
早稲田大学にて2013年に博士号取得(公共経営)。大学における起業家教育の強化に向けた「文部科学省グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)」、「次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」の採択を受け早稲田大学で実施する「WASEDA-EDGE人材育成プログラム」の運営に携わり、2016年より事務局長代行、2019年より事務局長。東京大学・東京工業大学・早稲田大学が主幹を務めるGTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)プログラム代表補佐。授業ではデザイン思考、リーンローンチパッド、企業内新規事業、コーチング等の科目を担当。2019年度春学期早稲田大学ティーチングアワード総長賞受賞。共著書に“Innovation in Global Entrepreneurship Education: Teaching Entrepreneurship in Practice, Edward Elgar(2020)”,『場のイノベーション』中央経済社(2018)など。早稲田大学の職のほか、神奈川県立保健福祉大学 ヘルスイノベーション研究科教授・副研究科長を務める。
(「実践的ワークⅠ エフェクチュエーション」担当)
飯野 将人(いいの・まさと)
日本興業銀行、米国GEを経て日米複数のスタートアップの立ち上げと経営、成功と失敗を経験。2003年から2012年までベンチャーキャピタルのパートナーとしてスタートアップ投資。その後「顧客開発モデル」や「リーンスタートアップ」を中心とする講演やその実践で数々の実績。さらにリーンスタートアップを包含しつつ個人や組織の起業マインド・スキルの知行合一と熟達を促す概念「アントレフルネス」を提唱・普及すべく㈱スケールアウトを設立して活動中。趣味はヨーロッパサッカーの追っかけと、ヘビメタ(聴く方も弾く方も)。マラソンも嗜むがどうしても4時間が切れない万年オーバー4ランナー。
東京大学法学部卒 米国ハーバード大学経営大学院修了
XVC LLP パートナー
一般社団法人日本エフェクチュエーション協会 理事
早稲田大学 上級研究員客員教授
訳書に『スタートアップ・マニュアル』(翔泳社)、『リーン顧客開発』(オライリー・ジャパン)、『クリーンテック革命』(ファーストプレス)等
(「公教育で実施できるアントレプレナーシップ教育」担当)
平井 由紀子(ひらい・ゆきこ)
株式会社セルフウィング代表取締役、SELFWING VIETNAM CO.,LTD 会長、博士(学術・早期起業家教育)
留学後、日・米の教育ベンチャー勤務
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科社会人入学
2000年 早稲田大学発ベンチャーとして株式会社セルフウイングを設立
2008年 起業家教育にて中小企業長官表彰
2009年 全国日本商工会議所女性会連合会
女性起業家大賞グロース 部門 奨励賞
2011年 日本で初めて早期起業家教育の研究で学術博士号を取得
2016年 ベトナムにSELFWING VIET NAM CO.,LTDを設立
ベトナムダナン市の発展に貢献したとしてダナン市政府より多数表彰。