大学を通して応募を受け付けている地方自治体インターンシップの募集情報です。
これらは、学生希望があり問い合わせを行った結果、お申込みが可能な自治体です。他にも就業体験(インターンシップ)を実施している地方自治体は多くありますので、各自、希望のものについて実施の有無や応募方法をご確認ください。
現在応募受付中の地方自治体 ※応募希望者は「学内締切」の遅くても前日までに[email protected]へ連絡し必要書類を確認すること。
今年度、大学を介さず直接応募が可能な自治体
横浜市、仙台市、新潟県庁、奈良県庁、岡崎市(愛知県)、千葉県庁、群馬県庁、名古屋市、香川県庁、新潟市(学生から問い合わせがあり、確認した自治体のみ随時掲載)
応募締切済 (募集終了したものはこちらに掲載します)
・北海道庁 学内締切:6月5日(月)
・岐阜県庁 学内締切:5月31日(水)
・静岡県庁 学内締切:6月5日(月)
・沼津市 学内締切:6月22日(木)
・旭市 学内締切:6月16日(金)※こちらはご希望があれば随時相談可能
・宮城県庁 締切7月17日(月)※直接応募ですが提携プログラムです。エントリー完了後、必ずキャリアセンターにご連絡ください。
中止確認済 (今年度の中止決定が確認できたものはこちらに掲載します)
現時点ではなし。
このページに記載されていない地方自治体への応募を希望する場合
実施の有無について自治体HP等で確認したうえでキャリアセンターにできるだけ早急に申し出てください。
募集内容の確認や、本学からの応募が可能かの交渉に数週間要する場合もあります。
連絡先:[email protected]
必要事項:応募希望の自治体名(可能であれば募集ページURL)、応募締切日
本学から応募不可の地方自治体(2022年度時点)
秋田県庁、秋田市役所、前橋市役所、鎌倉市役所、京都府庁、大阪府庁、千葉市役所、川崎市役所、広島県庁、広島市役所、練馬区役所、松戸市役所、松山市役所、福島県庁、川越市役所、船橋市役所
※今年度、形態が変わり応募が可能になる場合もあります。希望者は[email protected]へ問い合わせください。
その他注意事項
- 本インターンシップは、大学が受入先に学生を推薦しています。推薦決定後の辞退はできません。そのため他のインターンシップと希望就業期間が重複している場合は、エントリーすることはできません。これから応募予定のものも含め、スケジュール等よく確認のうえエントリーしてください。
- 本インターンシップは、キャリアセンターの「提携プログラム」です。受入決定後、誓約書の提出、各セミナーの受講(参加またはWaseda Moodle視聴)、報告書の提出が必須となります。詳しくは「就業体験プログラムガイド」で確認するとともに、「提携プログラムへの参加にあたって」をご覧ください。
問い合わせ先
キャリアセンター
℡:03-5286-3936 e-mail:[email protected]
※土日祝日は閉室しています。メールでのお問い合わせの返信が遅れる場合がございます。