多くの夏のインターンシップやオープンカンパニーは、6月1日からエントリー開始となっています。
キャリアセンターでは、学生のみなさんが自分に合ったプログラムを見つけられるように、セミナー形式のイベントの開催や、企業から直接情報を得るための交流イベントなど、様々な支援を行っています。
企業との交流イベント「夏の長期インターンシップフェア」
夏の長期インターンシップフェアでは、早大生に関心のある企業様をお招きし、
夏休み(長期休み期間)に開催されて、
就業体験と社員からのフィードバックがもらえる、
5日間以上の長期インターンシッププログラムを皆さんに紹介します。
また、企業の皆さまには、インターンシッププログラムの対象ごとに分かれてご参加いただいています。
文系&文理不問のプログラム⇒5月8日(月)& 5月10日(水)
理系のプログラム⇒5月9日(火)
実施プログラム紹介&求める人物像動画(1社5分)【44/44社アップ完了】
IT・情報処理(5社)
IT・情報処理(2社)*5/1追加
メーカー(11社)
メーカー(8社)*5/1追加
情報(通信・マスコミ)(2社)
情報(通信・マスコミ)(2社)*5/1追加
金融(2社)
金融 (4社)*5/1追加
商社(2社)
サービス/専門・技術サービス業/運輸・倉庫(3社)
サービス/専門・技術サービス業/運輸・倉庫(3社)*5/1追加
【参加企業の基本情報の閲覧方法】
①My waseda のキャリアコンパスにログイン
※初めて利用する方はこちらを参照の上、利用手続きをお願いします
②「学内企業説明会に参加する」をクリック
③「夏の長期インターンシップフェア」から参加企業名をクリックする
※キャリアコンパスの利用ができない方はこちらから申請をお願いします。
参加企業情報が見られるURLを自動返信メールにてお送りします。
開催期間・場所
開催期間:2023年5月8日(月)~5月10日(水)
開催時間:入退場は自由です。
5月8日(月):16:20/開場、16:30~17:30/ミニイベント、17:30~19:05/企業による座談会
5月9日(火):16:20/開場、16:30~17:00/ミニイベント、17:00~18:35/企業による座談会
5月10日(水):16:20/開場、16:30~17:00/ミニイベント、17:00~18:35/企業による座談会
開催場所:国際会議場3階(中央図書館と同じ場所です)
服装
自由。普段大学に来る格好でOKですが、企業の方もいらっしゃるので、節度のある服装でお願いします。
授業の帰り道にふらっと国際会議場へお立ち寄りください!
「夏の長期インターンシップフェア」に参加するメリット
「夏の長期インターンシップフェア」では、企業による座談会の他にも様々な企画があり、学生のみなさんに寄り添ったイベントとなっています。
メリット1:インターンシップや就職活動に関する悩みを相談できる!(文系/8日・理系/9日)
事前に募集した中で多かったお悩みに就活支援のプロがお答えします!
また、その場で質問してもOK!
たとえば、、、
・何を目的にインターンシップに参加するの?
・何から準備したらいいの? などなど
質問したい方はこちらから質問をお寄せください!
文系(8日回答)の質問・予約はこちら
理系(9日回答)の質問・予約はこちら
メリット2:インターンシップの探し方がわかる!(10日)
インターンシップやオープンカンパニーのプログラムはたくさんあります!
その中から、どうやったら自分の興味のあるプログラムを探し出すことができるのか?
その方法を伝授します!
※5日間以上長期インターンシップの一覧表を当日プレゼントします!
参加申込&質問はこちらから
メリット3:早稲田生限定なので
44社の社会人や卒業生と直接ゆっくりとお話ができる(8日、9日、10日)
企業の方々が早稲田大学に対面で集結するのは3年ぶりです!
また、一部の企業様からは卒業生の方もご登壇されます。
社会人の先輩方から直接お話を伺える、早稲田生限定の貴重な機会となります。
インターンシッププログラムのことだけでなく、就職活動についてや、部活や学業との両立について、働いていてやりがいを感じること、など、様々なことをお話してみてください。
★インターンシップ選考に向けた各種対策講座、準備しています★
4月の講座では、「どこの企業のインターンシップを受けるか?」を考えるために、基礎的な講座をご用意しています。
5月以降の講座では、実際にエントリーし選考を受けるにあたっての技術的な対策講座を用意しています。
これらを計画的に受講することで、インターンシップ/オープンカンパニーのエントリーに向けて、着実に準備ができます。是非、ご活用ください。
※終了したイベントは、Waseda Moodleにてアーカイブ公開しています。
4月の開催イベントはこちらにまとめました。
ご確認ください。
みなさんのより良い進路選択をキャリアセンター一同応援しています!