マッチング会とは?
採用活動を行っている企業と就職活動を行っている学生をつなぐイベントです。
年内に合計4回のマッチング会を企画しています。随時、情報公開してまいります。
まずは、「七夕採用マッチング会」です。自分らしいキャリアを送れるようにイベントをご活用ください。
七夕採用マッチング会
特典
七夕採用マッチング会で選考を受けると、必ず面接の機会を設けてもらえます。
*別途、適性検査の受験、ESの提出を求められることもあります。
選考スケジュールをよくご確認ください。
スケジュール
エントリー/オープンES提出期間 :2022年6月22日(水)~7月10日(日)
ミニ企業説明会&座談会 :2022年7月4日(月)~7月7日(木)
選考期間 :2022年7月11日(月)~7月29日(金)
内容と参加方法
【エントリー方式】
1.キャリアコンパスの「学内企業説明会に参加する」から「七夕採用マッチング会」の参加企業を確認しましょう。
2.求人票や選考フローの確認、自己分析の見直し、企業研究など、エントリーに向けて準備を行いましょう。
3.【エントリー方式】23卒七夕採用マッチング会専用エントリーフォームより、エントリーを完了させてください。
4.エントリーした企業から直接連絡がきます。企業の指示に従い面接の日程調整を行ってください。
※早稲田大学の学生である自覚を持ち、誠意ある対応をお願いいたします。
※選考フローや提出物などは企業によって異なります。事前に情報を確認の上エントリーしてください。
※エントリーをすると、必ず面接の機会を設けてもらえる大学主催イベントならではの特別なイベントです。
必ず面接に臨む決心でエントリーをしてください。
【スカウト(オファー)方式】
1.【スカウト方式】23卒七夕採用マッチング会専用エントリーフォームを提出してください
2.提出いただいたエントリーフォームの内容を七夕採用マッチング会に参加している企業全社に提供します。
3.企業は、提供されたマッチング会オープンエントリーシートから、お話をしてみたいと思った方に直接連絡をします。
4.企業から面接のオファーが来たら、企業情報を確認し、選考を受けるかどうか考えましょう。
5.選考を受ける受けないに関わらず、必ず企業に自分の意思を伝えるようにしてください。(返信をしてください。)
※企業説明会の案内など、多くの連絡が企業から来ることが想定されます。
一斉送信による企業説明会のご案内の場合は返信するかどうかは個人の判断におまかせします。
【参加企業の企業情報・求人票の閲覧方法】
①My waseda のキャリアコンパスにログイン
※初めて利用する方はこちらを参照の上、利用手続きをお願いします
②「学内企業説明会に参加する」から「七夕採用マッチング会」をクリックして、参加企業をご確認ください。
③社名を押すと、該当企業の企業情報を閲覧できます。
「この企業の資料をダウンロードする」を押すと求人票がダウンロードできます。
【ミニ企業説明会&座談会】@zoom
朝、昼、夕でそれぞれ異なる企業が参加します。
<朝のターム>参加企業 約10社
10:00~11:00 ミニ企業説明会
11:05~12:05 座談会 15分/回×4回
<昼のターム>別の企業 約10社
14:00~15:00 ミニ企業説明会
15:05~16:05 座談会 15分/回×4回
<夕のターム>別の企業 約10社
16:30~17:30 ミニ企業説明会
17:35~18:35 座談会 15分/回×4回
■ミニ企業説明会
ラリーのように各社が5分間ずつ企業説明会を行います。
気軽に短時間で様々な企業のことを知れるので、今まで見ていなかった業界や企業を知れる良い機会です。
■座談会
15分間の座談会を4回行います。
ブレイクアウトルームに分かれて、気になる企業から少し詳しく話を聞くことができます。
【ミニ企業説明会&座談会の事前予約方法】
①My waseda のキャリアコンパスにログイン
※初めて利用する方はこちらを参照の上、利用手続きをお願いします
②「学内企業説明会に参加する」から「七夕採用マッチング会」をクリックします。
③日にちごとに予約が可能です。気になる企業が参加する日の「予約する」を押してください。
※予約した方には直接URLをメールでお送りしますので、時間になったらアクセスしてください。
④ミニ企業説明会当日の参加の仕方
※6月22日に設定されている2社は、ミニ企業説明会&座談会には参加しません。
【期間限定「七夕オプチャ」開室しました!】
七夕採用マッチング会に参加する企業の採用担当者様と学生の皆さんが
気軽にコミュニケーションを取れる場です。
説明会ではちょっと聞きづらいことなど、どんどん聞いてみましょう!
「七夕オプチャ」に参加したい!方は、下記、ポスターのQRコードより
申請してください。※MyWasedaの申請フォーム画面に飛びます。
QRコードの読み込みが難しい方は、こちらから!