就活準備講座とは
就活準備講座とは、就活を控えたみなさんが納得のいくキャリア選択ができるように、就職活動に向けて準備をしていくための講座です。今後の就職活動において皆さんの疑問にこたえながら、必要な知識や方法、コツなどを提供していきます。
【参加対象】主に2027卒学生(2026年9月 or 2027年3月に大学卒業/大学院修了を予定している在校生)
※その他学年も参加可能です。
?詳細や予約方法は随時更新します。イベント名、日時、形式(場所)、講座内容が変更になる可能性があります。
準備講座0 「就活を始める前に 次の一歩を考える!」(3月11日(火) 14:00~15:30)
本講座では、就職活動を始める前に、改めて自分の人生選択について様々な可能性を考え、「次の一歩をどう踏み出すのか?」を講師のレクチャーに沿って一緒に考えます。就職の他、進学、留学、就職した後に進学、起業などなど、多種多様なキャリア選択がこの先に広がっています。自分の人生をどのように歩みたいか、それに向けて次の一歩をどのようにすすめるかを考えた上で、具体的に行動に移すための大学のサポートもご案内します。
詳細:<27卒>【3/11】就職活動を始める前に 次の一歩を考える!
準備講座1「就活スタートガイダンス」(3月13日(木)および3月14日(金)14:00~15:30)
本講座では、就職活動を始めるにあたっての準備や就職活動のスケジュールをお伝えします。外資系を受ける場合や、公務員と併願する場合、留学生の場合の概要や、早稲田大学キャリアセンターの活用方法も紹介します。
※13日・14日は、同じ内容です。ご都合の良い日程でご参加ください。
準備講座2「自己分析講座~基礎編~」(3月19日(水)17:00~18:30)
本講座では、就職活動で必須となる自己分析を扱います。自己分析は、就職活動を始める時に一番最初に取り組むことの一つといっても過言ではありません。自分らしく、やりがいを持って楽しく働くためには、「人生で大切にしている価値観」や「自分の強み・弱み」など、自分のことをきちんと理解することが大切です。また、業界・企業が自分に向いているかを知ることにもつながります。基礎編では、自己分析を初めて行う方を対象に、自己分析の意義や自己分析のやり方をお伝えします。
準備講座3「自己分析講座~発展編~」(3月28日(金)13:00~14:30)
本講座では、就職活動で必須となる自己分析を扱います。発展編では、自己分析からどのように志望動機を作成するかや、企業研究にどのように生かすかをお伝えします。人事の視点を取り入れ伝えるべきこと、自己分析をするうえで陥りがちなポイントを先輩の失敗事例をもとに確認していきます。※基礎編に参加していない方も参加可能です。
準備講座4「業界研究でみらいを広げよう!~どうやったら見つかる?自分にぴったりの業界・企業~」(4月17日(木)17:00~18:30)
本講座では、就職活動で必須となる業界研究を扱います。業界研究は、キャリアプランを立てるために重要なステップです。自分に合った業界を見つけ、そこで活躍するための具体的な戦略を練るためには、自己分析を深めたうえで、社会の構造・仕組みや幅広い業界・企業を知ることが必要です。自分の価値観と調べた情報をすり合わせて自分にあった企業を絞り込みます。
詳細:<27卒>【4/17】業界研究でみらいをひろげよう!~どうやったら見つかる?自分にぴったりの業界~
夏のインターンシップに向けて・・・
夏には、企業各社が開催するインターンシップやオープンカンパニーがあり、「社会に出て働く」ことのイメージを広げることができます。就活準備に取り組んだあとは、夏のインターンシップや就業体験に向けた、より実践的な講座を予定しています。
【4月~5月】夏のインターンシップ 関連講座&フェア
5/9(金)~5/16(金)17:00~18:30「夏のインターンシップ&業界研究フェア」@国際会議場
※5/10(土)は10:00~15:30に開催します。5/11(日)は開催しません。
(3/21追記:5/10(土)は、11:00~16:30開催に変更になりました。)
準備講座5「就活とインターンシップ」(4/22(火)17:00~18:30)
本講座では、インターンシップの定義、インターンシップ参加の意義(インターンシップに参加しないと就活が不利になるのか)、インターンシップの選考準備など、インターンシップに関する正しい知識をお伝えします。本講座でインターンシップ等に関する知識を得た後は、インターンシップの参加目的やインターンシップまでの行動計画を考えるワーク、「就活準備講座8 戦略的にインターンシップに挑む!」を開催します。併せてご参加ください。
準備講座6「インターンシップのためのエントリーシート対策講座」(4/30(水)17:30~19:00)
本講座では、質問の意図を理解したうえで、相手に伝わるエントリーシート(ES)の書き方を学びます。さらに本講座では、事前にESを提出いただき講座の中で講師が添削する「ES公開添削」を実施します。「公開添削はちょっと、、、」という方は、みんなはがどんなESを書いているのか、ぜひ参考にしてください。
詳細:<27卒>【4/30】インターンシップのためのES対策講座
準備講座7「動画選考対策講座」(5/8(木)17:00~18:30)
本講座では、インターンシップ選考や本選考で実施されている動画選考の基本ポイントを学びます。動画選考のテーマ、実際の動画から学ぶ「分かりやすく伝えるためのポイント」を学びます。さらに本講座後、期間限定で講師による動画添削が受けられます。詳細は、講座内でご案内しますのでぜひご参加ください。
準備講座8「戦略的にインターンシップに臨む」(5/21(水)17:00~19:00)※対面
本講座では、ワークをしながらインターンシップに臨む意義や目的、インターンシップ参加までの行動計画を考えます。みんなが参加しているから、なんとなくインターンシップに参加すると、ただ忙しい日々を過ごしただけの夏になってしまいます。インターンシップが実施されている理由を理解したうえで、自分の中で考えを深める時間を持ちましょう。
準備講座9「インターンシップのための面接対策講座」(5/22(木)17:30~19:00)
本講座では、「この人にインターンシップにきてもらいたいな」「この人と一緒に働きたいな」と思ってもらえる面接スキルを学びます。また、インターンシップ選考と本選考の面接選考の違いについても少し触れます。
詳細:<27卒>【5/22】インターンシップのための面接対策講座
準備講座10「グループディスカッション対策講座」(5/29(木)17:00~19:00)※第2部のみ対面
本講座では、第1部でグループディスカッション(GD)の臨み方を学び、第2部で実際にGDを対面で体験します。第2部のGD体験では、講師の方からフィードバックをいただくこともできます。第1部と第2部は別で予約を受け付けますので、第1部のみ予約または、第1部および第2部を両方予約してください。第1部はオンライン実施なので定員はありませんが、第2部は対面実施なので先着受付です。
詳細:<27卒>【5/29】グループディスカッション対策講座
採用選考体験シリーズ(ダイヤモンド就活ナビ主催)
キャリアセンターの各種就活関連講座でも講師を務める株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソースの協力によるイベントシリーズです。インターンシップ選考や採用選考で行われる手法を実際に体験・練習し、各業界・企業の人事担当者から直接フィードバックを受けることもできます。講座によっては、複数大学の学生合同で行われます。「本選考に向け、面接をブラッシュアップしたい」、「グループディスカッションを実践したい」、そんな方は、是非積極的に参加してみてください。
詳細:<27卒>(春学期開催)採用選考体験シリーズ – 早稲田大学 キャリアセンター