Institute for Advanced Social Sciences早稲田大学 先端社会科学研究所

News

共催セミナー  第72回SGRAフォーラム / 第8回日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性

日時

2023年8月8日(火)9:00-17:50(JST)

2023年8月9日(水)9:00-12:50(JST)

場所

早稲田大学早稲田キャンパス14号館8階及びオンライン(zoom)

演題

「20世紀の戦争・植民地支配と和解はどのように語られてきたのかー教育・メディア・研究ー」

プログラム

8月8日(火)9:00~17:50

【第1セッション】

開会挨拶:劉傑(早稲田大学)

選旨説明:三谷博 (東京大学名誉教授)

【第2セッション:教育】

発表:金 泰雄( ソウル大学)、唐小兵(華東師範大学)、塩出浩之(京都大学)

【第3セッション:メディア】

発表:江沛(南開大学)、福間良明(立命館大学)、李基勲(延世大学)

【第4セッション:研究】

発表:安岡健一(大阪大学)、粱 知恵(東北亜歴史財団)、陳 紅民(浙江大学)

【論点整理】 劉傑(早稲田大学)

 

8月9日(水)9:00~12:50

【第5~6セッション]全体討論

閉会挨拶:趙 珖(高麗大学名誉教授)

趣旨

 歴史認識をめぐる国家間の対立が発生すると、相手の歴史解釈と歴史認識の問題点を指摘することが多い。しかし、自国内に発生した政治、社会変動に誘発される歴史認識の対立の方がむしろ多い。相手の歴史認識を認識する過程は、自分の歴史認識を問い直す機会でもあろう。このような観点から今までの対話をさらに深めたい。

使用言語

日本語・中国語・韓国語(同時通訳あり)

対象

学生、教職員、一般(参加費無料)

主催

日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性実行委員会

共催

早稲田大学先端社会科学研究所

早稲田大学東アジア国際関係研究所

助成

高槻産業経済研究財団

お問い合わせ

SGRA事務局([email protected]  03-3943-7612)

 

Dates
  • 0808

    TUE
    2023

    0809

    WED
    2023

Tags
Posted

Tue, 01 Aug 2023

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsss/iass/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる