Institute for Advanced Social Sciences早稲田大学 先端社会科学研究所

News

国際シンポジウム 「日本とスペインにおける臓器提供—スパニッシュモデルの可能性—」

2022年1月24日-25日に、国際シンポジウム「日本とスペインにおける臓器提供—スパニッシュモデルの可能性—」を開催いたしました。
皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。

「日本とスペインにおける臓器提供—スパニッシュモデルの可能性—」

開催日時
Date

第1部 2022年1月24日(月) 18:00~20:00
第2部 2022年1月25日(火) 18:00~20:00

開催場所
Venue

オンラインハイブリッド開催(当日ライブ配信、後日アーカイブ配信)
会場 インスティトゥト・セルバンテス東京 地下1階オーディトリウム
            Instituto Cervantes Tokio (B1 Auditori) 

参加費
Participation Fee

無料
Free

参加登録
Registration

オンライン・会場ともに、事前にチケットのお申し込みが必要です。
*registration needed
こちらからご登録ください。ご登録を締め切りました。たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました。
Click HERE to register.

シンポジウム詳細(外部サイト)

アーカイブ動画

シンポジウム当日の様子(写真・外部サイト)(動画・外部サイト)

使用言語
Language

日本語、スペイン語(同時通訳あり)
Japanese/ Spanish (simultaneous interpretation)

主要な講演者
Main Speakers

Beatriz Domínguez-Gil (スペイン国立臓器移植機関(ONT) 長官)
Martí Manyalich (TPM-DTI財団所長)
江川裕人(東京女子医科大学教授、日本移植学会理事長)
甲斐克則 (早稲田大学 大学院法務研究科 教授)
門田守人(堺市立病院機構 理事長、日本臓器移植ネットワーク理事長)
瓜生原葉子(同志社大学商学部 准教授)

主催
Host

インスティトゥト・セルバンテス東京
早稲田大学先端社会科学研究所

後援

一般社団法人 日本移植学会

助成

公益財団法人 セコム科学技術振興財団
※本シンポジウムはJSPS科研費JP21439385の助成を受けたものです。

協賛

日本スペイン協会

協力

在日本スペイン人研究者会

対象
Eligible Applicant

医療専門職や関連分野の研究者・学生、一般市民(移植医療の患者・当事者を含む)
Researchers, Students, and General public (including patients and parties involved in transplantation)

フライヤー(Flyer)

お問合せ
Inquiries

先端社会科学研究所事務局
[email protected]
本シンポジウムは、セルバンテス東京と早稲田大学先端社会科学研究所が共同で2日にわたり開催します。
124日(月)の第1部では、主に医療専門職の観点から移植医療の実務に焦点を当てた議論を行います。
125日(火)の第2部では、学際的観点から臓器移植に関わる社会的課題についての議論を行います。
医療専門職や関連分野の研究者・学生に加え、一般市民(移植医療の患者・当事者を含む)も聴講者として想定しています。

 

 

Dates
  • 0124

    MON
    2022

    0125

    TUE
    2022

Tags
Posted

Thu, 21 Oct 2021

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsss/iass/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる