学会論文誌論文
- T. Asaka, H. Miwa and Y. Tanaka,“Hash-Based Query Caching Method for Distributed Web Caching in Wide Area Networks”
IEICE Transactions on Communications, Vol. E82-B , No. 6, pp. 907-914, June 1999 - C. Collao, T. Barros, N. Vidal, J. Piquer, E. Vera,“MBONE 技術を利用した日本-チリ間のマルチメディア情報のパケット伝送特性について”
画像電子学会誌, Vol. 28, No. 4, pp. 414-422, August 1999 - 高木真一, 田中良明, 富永英義,“コピー準備網付きバッチャ・バンヤンスイッチ回路網”
電子情報通信学会論文誌(B), Vol. J82-B, No. 9, pp. 1655-1664, September 1999 - 松本充司, 若原俊彦, 渡部瑞枝, 大西 拓, 富永英義,“赤外線静止画転送プロトコル(IrTran-P)の相互運用試験と評価”
画像電子学会誌, No. 5, pp. 513-520, October 1999 - 小舘亮之, 竹内一樹, 浦野義頼, 富永英義,“ディジタル署名と電子透かしを応用した動画像特徴の埋め込みによる編集検知システムの提案”
画像電子学会誌, No. 5, pp. 585-595, October 1999 - 竹内俊一, 野口玲一, 寺島信義, 富永英義,“階層的画像モザイク化を用いた解像度適応画像取得による静止画像のディジタル化”
画像電子学会誌, Vol. 29, No. 1, pp. 77-85, January 2000 - 笠井裕之, 富永英義, 花村 剛, 亀山 渉,“低遅延MPEG-2 ビデオトランスコーダ符号量制御方式”
電子情報通信学会論文誌(B), Vol. J83-B, No. 2, pp. 151-164, February 2000 - 笠井裕之, 永吉 功, 亀山 渉, 富永英義,“ドリフト誤差伝搬を考慮した MPEGビットストリームレートスケーリング符号量制御方式”
電子情報通信学会(D-II), Vol. J83-D-II, No. 2, pp. 509-524 , February 2000 - T. Asaka, T. Miyoshi, and Y. Tanaka,“Virtual-Cost-Based Algorithm for Dynamic Multicast Routing in Satellite-Terrestrial Networks”
IEICE Transactions on Communications, Vol. E83-B, No. 3, pp. 680-689 , March 2000
国際学会論文
- N. Terashima, J. Tiffin, L. Rajasingham,“Experiment of Virtual Space Distance Education System Using the Objects of Cultural Heritage”
6th IEEE International Conference on Multimedia Computing and Systems (ICMCS’99), Florence, Italy, No. WP3-6, pp. 153-157, July 1999 - T. Asaka, H. Miwa, and Y. Tanaka,“Distributed Web Caching using Hash-based Query Caching Method”
IEEE International Conference on Control Applications (1999 CCA), Kohala Coast – Island of Hawaii, Hawaii, USA, No. WP3-6, pp. 1620-1625, August 1999 - E. Takahashi and Y. Tanaka,“Dynamic Bandwidth Allocation by the Use of Auction in Backbone Networks”
1999 Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT’99), Ulaanbaatar, Mongolia, pp. 39-43,August 1999 - T. Hirano, H. Yokota, Y. Urano, and H. Tominaga,“Study on Profile-Based Transmission of Prerecorded Video”
1999 Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT’99), Ulaanbaatar, Mongolia, pp. 44-48,August 1999 - S. Shimizu, T. Miyoshi, and Y. Tanaka,“Multicast Network Design by the Use of Heuristic Algorithms”
1999 Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT’99), Ulaanbaatar, Mongolia, pp. 68-72, August 1999 - T. Miyoshi, Y. Tanaka, and K. Sezaki,“A Study on Multicast Network Topology Extension”
1999 Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT’99) , Ulaanbaatar, Mongolia, pp. 73-77, August 1999 - T. Takeda, S. Takagi, Y. Tanaka, and H. Tominaga,“A Method to Reduce the External Blocking in the Batcher Banyan Network with Cell Copy Preparation Stages”
1999 Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT’99), Ulaanbaatar, Mongolia, pp. 73-77, August 1999 - A. Kodate, K. Takeuchi, Y. Urano, and H. Tominaga,“Edit Detection System by Digital Watermarking of Video Contents Characteristic Information Based on Digital Signature”
1999 International Conference on Computer Communications (ICCC’99) , Tokyo, Japan, vol. 2, no. I-3-11, pp. 341-348, September 1999 - M. Ogai, H. Yokota, Y. Urano, and Y. Tominaga,“Admission Control in Multimedia Multicast Sessions”
1999 IFIP Conference on Information Technology in Asia (CITA’99), Sarawak, Malaysia, pp. 166-178, September 1999 - T. Asaka, T. Miyoshi, and Y. Tanaka,“Multicast Routing in Satellite-Terrestrial Networks”
5th Asia-Pacific Conference on Communications and 4th Optoelectronics and Communications Conference (APCC’99/OECC’99) , Beijing, China, pp. 768-771, October 1999 - Y. Miyoshi, K. Kamahora, Y.-J. Park, Y. Urano, and H. Tominaga,“An Advanced Network Management System with Mobile Agents”
5th Asia-Pacific Conference on Communications and 4th Optoelectronics and Communications Conference (APCC’99/OECC’99), Beijing, China, pp. 1196-1199, October 1999 - S. Takeuchi, N. Terashima, and H. Tominaga,“Image Mosaicing without Distortion Using Projected Mask for Image Digitization”
IEEE International Conference on Image Processing (ICIP’99), Kobe, Japan, October 1999 - T. Miyoshi, Y. Tanaka, and K. Sezaki,“Topological Design Comparison for Multicast Network”
IEEE Global Telecommunications Conference (GLOBECOM’99), Rio de Janeiro, Brazil, pp. 1899-1904,December 1999
学会研究会論文
- 前田隆之, 田中良明, 富永英義, “マルチキャスト・蓄積中継適応切換えコンテンツ配送方式”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-11, pp. 25-30, April 1999 - 松本充司, 若原俊彦, 飯島洋介, 富永英義, ” モバイル型電子講義システムの一検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. OFS99-6, pp. 1-6, May 1999 - 朝香卓也, 三好 匠, 田中良明, “衛星・地上統合ネットワークのための動的マルチキャストルーチング”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-20, pp. 1-6, May 1999 - 西村 敏, 笠井裕之, 高屋和幸, 亀山 渉, 榊 直昭, 花村 剛, 富永英義, “リアルタイムMPEG-2ビデオトランスコーダソフトウェアの開発”
情報処理学会研究報告, オーディオビジュアル複合情報処理, No. 25-5, pp.25-30, June 1999 - 竹内俊一, 寺島信義, 富永英義, “高精細画像入力のための投影マスクを用いた画像モザイク生成”
3次元コンファレンス, pp. 281-286, July 1999 - 倉橋利幸, 安野貴之, 渡部保日児, 石橋 聡, 若原俊彦, 松本充司, “仮想空間を利用した次世代オンラインラーニング環境の構築”
画像電子学会研究報告, pp. 9-14, July 1999 - 高橋英士, 田中良明, “オークションによる帯域割当方式”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-34, RCS99-58, pp. 25-30,July 1999 - 若原俊彦, 渡部瑞枝, 大西拓, 松本充司, 富永英義, “赤外線静止画通信の試験法の検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. OFS99-18, AI99-30, pp. 9-16, July 1999 - 朝香卓也, 三好匠, 田中良明, “決め打ち探索を用いた動的マルチキャストルーチングアルゴリズム”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-56, IN99-37, CS99-78, pp. 13-18, September 1999 - 若原俊彦, 松本充司, “マルチメディア通信サービスのインタオペラビリティに関する一検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. OFS99-31, IE99-40, pp. 17-22, September 1999 - 笠井裕之, 花村剛, 永吉功, 亀山渉, 富永英義, “低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. OFS99-35, IE99-44, pp. 47-54, September 1999 - 笠井裕之, 花村剛, 西村敏, 亀山渉, 富永英義, “低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討”
情報処理学会研究報告, オーディオビジュアル複合情報処理, No. 26-8, pp. 45-50, October 1999 - 永吉功, 笠井裕之, 花村剛, 亀山渉, 富永英義, “再量子化特性を利用したMPEG-2トランスコーダ量子化制御方式の検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. IE99-75, pp. 9-16, November 1999 - 朝香卓也, 田中良明, 間瀬憲一, “情報配信サービスのための衛星・地上連携ネットワーク”
平成11年度沖縄情報通信ワークショップ, pp. 1-12, November 1999 - 佐藤一, 寺島信義, 富永英義, “アバタ生成のための人物顔姿勢推定に関する検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. PRMU99-153, pp. 23-30, November 1999 - 西塔隆二, 佐々木信幸, 寺島信義, 浦野義頼, 富永英義, “地上と衛星の非対称アクセス網を用いた遠隔講義システム構築法の検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SAT99-102, pp. 1-8, November 1999 - 田中 司, 森岡良太, 浦野義頼, 富永英義, “ネットワーク講義における教材配布に関する検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. ET99-75, pp. 91-96, December 1999 - 清水新太郎, 三好匠, 田中良明, “重ね合わせ法によるマルチキャスト通信網設計”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-114, PS99-38, pp. 19-24, December 1999 - 高橋英士, 田中良明, “オークションによる動的帯域割当サービスの提案とその特性評価”
電子情報通信学会技術研究報告, No. IN99-93, TM99-59, OFS99-46, pp. 31-36, January 2000 - N. Baloian, N. Vidal, E. Vera, Y. Itsuki, and M. Matsumoto, “Computer Supported Collaborative Learning in the Classroom”
Technical report of IEICE, No. IN99-100, TM99-66, OFS99-53 ,pp. 73-78, January 2000 - 松本充司, 若原俊彦, 富永英義, “モバイル環境における通信メディアの評価”
電子情報通信学会技術研究報告, No. IN99-101, TM99-67, OFS99-54, pp. 1-8, January 2000 - 若原俊彦, カムギシャ・カザウラ, 松本充司, 富永英義, 三宅徹, 谷川晃, 清水隆雄, “ワイヤレス型LANを用いた講義支援システムの実験的検討”
電子情報通信学会技術研究報告, No. IN99-102, TM99-68, OFS99-55, pp. 9-14, January 2000 - 竹内一樹, 小舘亮之, 浦野義頼, 富永英義, “画紋の概念を拡張・応用した再編集検知のための電子透かし法”
2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS’2000), No. D47, January 2000 - 木付英士, 小舘亮之, 浦野義頼, 富永英義, “電子文書における引用検索手法に関する一検討”
2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS’2000), No. D52, January 2000 - 宮澤敏記, 亀山渉, 富永英義, “Java版BMLブラウザ描画部高速化に関する検討”
情報処理学会研究報告, オーディオビジュアル複合情報処理, No. 28-3, pp. 13-18, March 2000 - 佐藤一, 寺島信義, 富永英義, “臨場感通信会議における人物顔画像の実時間生成法”
電子情報通信学会技術研究報告, no. MVE99-76, pp. 1-6, March 2000 - 桐山大地, 武田知典, 田中良明, 富永英義, “中継交換用ユニキャスト・マルチキャスト分離形ATMスイッチ回路網 “
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-195, IN99-158, pp. 93-98, March 2000 - 前田隆之, 田中良明, 富永英義, “一対多適応的コンテンツ配送方式”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-207, IN99-170, pp. 165-170, March 2000 - 三好優, 釜洞健太郎, 浦野義頼, 富永英義, “モバイルエージェントを用いた分散形ネットワーク管理システムにおけるマネージャエージェントMIBの提案”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-201, IN99-164, pp. 129-134, March 2000 - 朝香卓也, 三好匠, 田中良明, “ラベル付与による遅延時間制約付き動的マルチキャストルーチング”
電子情報通信学会技術研究報告, No. SSE99-208, IN99-171, pp. 171-176, March 2000 - 三好優, 釜洞健太郎, 朴容震, 浦野義頼, 富永英義, “モバイルエージェントによる大規模・分散形ネットワーク管理法の一提案”
情報処理学会研究報告, No. DPS97-12, March 2000 - 可児島隆, 朝香卓也, 田中良明, 富永英義, “階層構成QoSルーチングにおける情報管理”
電子情報通信学会ワークショップ, No. TMWS2000-13, pp. 101-106, March 2000
学会研究会論文
- 飯島洋介, 大西拓, 若原俊彦, 松本充司, ” IrTran-Pにおけるインタオペラビリティ試験方法の一検討”, 情報処理学会第60回(平成12年前期)全国大会, No. 2ZC-03, March 1999
- 温学政, 若原俊彦, 松本充司, “TCP/IPを実装した赤外線通信プロトコルアーキテクチャの一検討”, 情報処理学会第60回(平成12年前期)全国大会, No. 2ZC-04,March 1999
- 渡邉剛嗣, 若原俊彦, 松本充司, “携帯端末における赤外線通信の全二重化に関する検討”, 情報処理学会第60回(平成12年前期)全国大会, No. 2ZC-05, March 1999
- 大西拓, 若原俊彦, 松本充司, ” 赤外線通信プロトコルを用いたアドホックネットワーク構築の一検討”, 情報処理学会第60回(平成12年前期)全国大会, No. 2ZC-06,March 1999
- 渡部瑞枝, 西岡良典, 宇野裕史, 若原俊彦, 松本充司, “IrDA赤外線通信における発光強度制御に関する一検討”, 情報処理学会第60回(平成12年前期)全国大会, No. 2ZC-07, March 1999
- 前田隆之, 田中良明, 富永英義, “マルチキャスト・蓄積中継適応切換えコンテンツ配送方式”, 1999年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, No. B-7-57, p. 97, September 1999
- 三好匠, 田中良明, “マルチキャストツリーが通信網構成に与える影響”, 1999年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, No. B-7-80, p. 120, September 1999
- 朝香卓也, 三好匠, 田中良明, “決め打ち探索を用いた動的マルチキャストルーチング”, 1999年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, No. B-7-81, p. 121, September 1999
- 清水新太郎, 三好匠, 田中良明, “重ね合わせ法によるマルチキャスト通信網設計”, 1999年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, No. B-7-82, p. 122, September 1999
- 高橋英士, 田中良明, “オークションによる帯域割当方式”, 1999年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, No. B-7-92, p. 132, September 1999
- 三好優, 釜洞健太郎, 朴容震, 浦野義頼, 富永英義, “モバイルエージェントによるネットワーク管理システムに関する一検討”, 1999年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会, No. B-14-17, p. 388, September 1999
- 若原俊彦, 渡部瑞枝, 松本充司, 富永英義, “赤外線通信の静止画転送試験の検討”, 1999年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会, No. D-9-4, p. 72, September 1999
- 笠井裕之, 花村剛, 西村敏, 高屋和幸, 亀山渉, 富永英義, “低遅延MPEG-2トランスコーダレート制御方式の検討”, 1999年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会, No. D-11-20, p. 106, September 1999
- 笠井裕之, 花村剛, 西村敏, 亀山渉, 富永英義, “低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討”, 1999年画像符号化シンポジウム(PCSJ99),No. P-1.07, pp. 15-16, September 1999
- 原義晴, 浦野義頼, 富永英義, ” IPマルチキャストを用いた協調作業環境のためのデータ配信方式”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. A-16-49, p. 353, March 2000
- 牛久保宏徳, 石田則明, 浦野義頼, 富永英義, “Ka帯マルチビーム衛星を用いた加入電話トラヒックの収容に関する検討”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-3-8, p. 264, March 2000
- 石田則明, “チャネル間隔を狭めたFDM回線におけるチャネル分波器の影響”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-5-254, p. 639, March 2000
- 桐山大地, 武田知典, 田中良明, 富永英義, “中継交換用一対一・マルチキャスト分離形ATMスイッチ回路網”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-6-7, p. 7, March 2000
- 毛利景正, 三好匠, 朝香卓也, 田中良明, “料金体系が企業通信網構成に与える影響分析”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-10, p. 103, March 2000
- 清水新太郎, 三好匠, 田中良明, “マルチキャスト通信網設計における焼きなまし法の適用法”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-38, p. 131, March 2000
- 朝香卓也, 三好匠, 田中良明, “遅延時間制約付き動的マルチキャストルーチングのためのラベルアルゴリズム”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-39, p. 132, March 2000
- 河田浩行, 朝香卓也, 三好匠, 田中良明, “衛星地上統合網における動的マルチキャスト用理ルーチング方式”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-40, p. 133, March 2000
- 森岡良太, 小貝昌彦, 浦野義頼, 富永英義, “ビデオトランスコーダを用いたマルチキャスト配送における帯域割当手法”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-43, p. 136, March 2000
- 高瀬慎一, 三好匠, 田中良明, “マルチキャスト通信網における信頼性の評価”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-46, p. 139, March 2000
- 伊藤準, 三好匠, 田中良明, “リライアブルマルチキャストを考慮した通信網設計”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-51, p. 144, March 2000
- 三好匠, 田中良明, “ロバストなマルチキャストツリーを用いた通信網設計”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-52, p. 145, March 2000
- 西田克利, 朝香卓也, 田中良明, 富永英義, “分散ネットワークキャッシングにおけるルート上キャッシュ検索方式”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-55, p. 148, March 2000
- 高橋英士, 田中良明, “ISPに対する動的な帯域割当の効果”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-66, p. 159, March 2000
- 市川俊一, 小貝昌彦, 浦野義頼, 富永英義, “帯域の均等割当を考慮したビデオマルチキャストの受信者駆動型レート制御”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-69, p. 162, March 2000
- 西塔隆二, 佐々木信幸, 寺島信義, 浦野義頼, 富永英義, “地上と衛星の非対称アクセス網を用いた遠隔講義システム構築法の検討”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-92, p. 185, March 2000
- 可児島隆, 朝香卓也, 田中良明, 富永英義, “階層構成ネットワークにおける最小遅延ルーチング”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-106, p. 199, March 2000
- 宮内正久, 前田隆之, 田中良明, 富永英義, “コンテンツ配送方式における配送サーバ配置法の検討”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-114, p. 207, March 2000
- 前田隆之, 田中良明, 富永英義, “マルチキャスト・蓄積中継適応切換えコンテンツ配送方式の特性”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-7-117, p. 210, March 2000
- 亀山渉, 尾崎誠司, 目々澤健治, “BML Browserの構成方法と実装に関する検討”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-8-57, p. 343, March 2000
- 若原俊彦, カムギシャ・カザウラ, ネルソン・アンドレ・ビダル, 松本充司, 高田尚賢, “動画ファイルシステムの無線 LAN転送特性の検討”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-9-7, p. 131, March 2000
- 三好優, 釜洞健太郎, 浦野義頼, 富永英義, “大規模ネットワーク管理モデルにおけるモバイルエージェントのアクセスのためのマネージャエージェントMIB”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. B-14-20,p. 651, March 2000
- 木付英士, 小舘亮之, 浦野義頼, 富永英義, “論文査読支援システムの構築に関する研究”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. D-9-24, March 2000
- 朱青, 小舘亮之, 浦野義頼, 富永英義, “未定義文字処理システムに基づく文字コード付与システムの提案”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. D-9-25, March 2000
- 宮澤敏記, 亀山渉, 富永英義, “Javaにおける高速描画手法に関する一検討”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. D-11-109, p. 109, March 2000
- 竹内俊一, 四分一大助, 寺島信義, 富永英義, “ズームイン・ズームアウト画像シーケンスを利用するロバストな画像モザイク化”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. D-11-167, p. 167, March 2000
- 高橋克直, 杉浦麻貴, 横井摩優, 寺島信義, 富永英義, “画紋を用いたビデオアーカイブ装置に関する検討”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. D-12-74, p. 244, March 2000
- 杉浦麻貴, 高橋克直, 横井摩優, 寺島信義, 富永英義, “画紋を利用した動画像児童分類方式の一検討”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. D-12-75, p. 245, March 2000
- 佐藤一, 寺島信義, 富永英義, “カメラ画像を用いた人物顔画像の実時間認識・再構築システムの提案”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. D-12-113, p. 283, March 2000
- 田中司, 浦野義頼, 富永英義,”インタネットで利用可能な遠隔講義システム実装と運用に関する報告”, 2000年電子情報通信学会総合大会, No. D-15-32, March 2000
学会研究会論文
- N. Ishida, “System Consideration to Miniaturize VSATs”, 理工総研Technical Report, No. 99-12, pp. 1-15, October 1999
- N. Ishida, “The Configuration of the Portable Earth Station System”, 理工総研Technical Report, No. 99-13, pp. 1-14, October 1999
- 若原俊彦, “International Symposium on Mobile Networking (モバイルネットワーキングに関する国際シンポジウム)”, 電子情報通信学会誌コラム, p. 1076, October 1999
- 竹内俊一, 寺島信義, 富永英義, “画像モザイク化手法を用いた静止画像の高精細ディジタル化”, 画像ラボ, Vol. 10, No. 11, pp. 15-20,November 1999
<\ul>