Global Information and Telecommunication Institute早稲田大学 国際情報通信研究センター

News

【動画公開終了しました】2022年度GITIフォーラム『ICT 国際戦略の展望』開催(2022/6/4)

2022年度GITIフォーラム


【フォーラム当日の動画公開について】

2022年12月31日まで期間限定で公開しておりました動画の配信を終了いたしました。ご覧いただいた皆様、ご視聴いただきありがとうございました。

【テーマ】『ICT 国際戦略の展望』

 熾烈な米中のICT戦争はその範囲が宇宙にまで拡大化され激しさを増している。欧州やアジア各国は巻き込まれながらも独自路線、追従路線など様々な選択肢の中で生き残りをかけて奮闘している。同分野における将来技術動向を鑑み、日本は今後どのような方向性が考えられるかなど、技術的な側面や標準化、特許の側面など多角的にその展望を考察する。

GITIフォーラム2022ポスター

【開催概要】

主    催:早稲田大学 国際情報通信研究センター(GITI)

後   援:総務省、電子情報通信学会、早稲田電気工学会

日   時:2022年6月4日(土曜日)13:00-17:30

対   象:研究者・学生・大学院生・一般

会   場:早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール (オンライン配信含む)

参 加 費   :無料

参加登録:終了しました。

【プログラム】

13:00-13:20  主催者挨拶と趣旨説明

嶋本 薫(早稲田大学 国際情報通信研究センター:GITI 所長)

13:20-14:30  基調講演

 13:20-13:55 『日本のICT国際戦略』講演資料

山内 智生(総務省 国際戦略局 官房審議官)

 13:55-14:30 『ICT分野における特許国際戦略』

高野 洋(特許庁 審査第四部審査長)

14:30-14:40  休憩

14:40-16:45  ICT国際戦略の取り組み

 14:40-15:05 『NTT研究グループにおける国際戦略』講演資料

川添 雄彦(NTT常務執行役員、研究企画部門長/電子情報通信学会次期会長)

 15:05-15:30 『KDDIにおける国際技術戦略と標準化活動』講演資料

小西 聡(株式会社KDDI総合研究所 取締役執行役員副所長・同先端技術研究所所長)

 15:30-15:55 『中国国内におけるICT国際戦略』講演資料

Zhisheng NIU(清華大学 教授)

 15:55-16:20 『インテルの国際技術戦略』講演資料

庄納 崇(インテル株式会社 業務執行役員)

 16:20-16:45 『HUAWEIの国際戦略』講演資料

郭 宇(華為技術日本株式会社 パブリック&インダストリアルリレーションシップ部部長)

16:45-17:00 休憩

17:00-17:30 パネル討論『ICT国際戦略の考え方』

パネリスト:ご講演の皆様

モデレータ:嶋本 薫(早稲田大学GITI所長)

総合司会 笠井 裕之(早稲田大学GITI副所長)

 

※ご不明な点等がございましたら、以下の担当までお問い合わせください。

国際情報通信研究センター事務所([email protected]

(お問い合わせの際はメールの題目の頭に「GITIForum」とお書きください。)

Dates
  • 0604

    SAT
    2022

Place

早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール

Tags
Posted

Tue, 15 Nov 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/giti/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる