以下の通り、客員次席研究員を募集いたします。募集要項をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
早稲田大学文学学術院 客員研究員 募集要項
(柳井正イニシアティブ グローバル・ジャパン・ヒューマニティーズ・プロジェクト)
1 募集箇所(受入箇所)
早稲田大学文学学術院(総合人文科学研究センター 角田柳作記念国際日本学研究所)
2 採用人数
若干名
3 受入資格
客員次席研究員
4 任期
2023年4月1日から2024年3月31日 (更新なし)
5 業務内容
「柳井正イニシアティブ グローバル・ジャパン・ヒューマニティーズ・プロジェクト(以下、柳井イニシアティブ)」の活動に関連する教育・研究業務に従事する。業務には、同プロジェクトが開催するイベント等の準備運営全般、ウェブサイト掲載用の開催報告書の作成を含む。
6 就業場所・勤務時間等
就業場所
原則として早稲田大学戸山キャンパス
勤務時間等
始業・終業の時刻は本人と相談のうえ決める。1 日あたりの勤務時間は、原則として 2 時間以上 8 時間以内とし、1 週間当たりの勤務時間は、6~8 時間とする。休憩時間は、1 日の勤務時間が 6 時間を超え 8 時間未満の場合は 45 分、8 時間の場合は 60 分とする。業務上やむを得ない事情により休日勤務の必要が生じた場合、振替休日を取得する。
7 待遇
給与・諸手当:本学の規程による。
通勤費:大学が認めた合理的な経路・区間の運賃を支給する。
退職金:支給しない。
休日:日曜日、年末年始、国民の祝日、および大学創立記念日とする。ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く。
休暇:労働基準法等法令に定められた休暇および大学が特に定めた日。
社会保険:労災保険に加入する。
8 応募資格
- 博士後期課程に在籍時の指導教授かそれに準ずる方の推薦を得ること
- 研究分野:日本学・日本文化研究(人文学領域を中心とする)
- 以下の条件をすべて満たす方
- 博士学位を有すること(採用時、博士学位取得見込みの方を含む)。
- 大学等の研究機関での専任教員、または非常勤講師等の経験を有すること。
- 柳井イニシアティブの活動に、事務スタッフと協働し貢献できること。
- 科学研究費を未取得の方は、採用後は申請を必須とする。
- 在任中、研究成果を英語等の論文にまとめ、雑誌への投稿または国際学会等で発表を行うための申請をする。
9 提出書類
- 「早稲田大学履歴書」 1通
- 博士後期課程在籍時の指導教授等の推薦状1通
- 提出書類の封筒の表に「柳井客員研究員応募書類在中」と朱書きしてください。
- 提出書類は原則として返却いたしません。
- 「早稲田大学履歴書」と「記入要領(記入例を含む)」は、以下のページからダウンロードしてください。履歴書は必ず所定の書式をご使用ください。
https://www.waseda.jp/flas/application/
10 応募期間および書類送付方法
応募期間:2023年1月10日(火)~1月16日(月)17時までに必着(締切厳守)
- 書留郵便で下記「書類送付先」宛にお送りください。(持ち込み不可)
- 違反者は選考の対象となりませんので、ご注意ください。
11 選考日程
第一次選考(書類)
選考結果は2023年1月20日(金)までにe-mailにて応募者宛に通知します。
第二次選考(面接)
2023年1月30日(火)(詳細は第一次選考通過者に通知します。)
- 第二次選考は対面での実施を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染状況に応じてZoomとなる場合がございますのであらかじめご了承ください。その場合、面接実施日前の接続テストにご協力をお願いいたします。
12 書類送付およびお問い合わせ先
書類送付先
〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学文学学術院 柳井イニシアティブ研究員募集係宛
お問い合わせ先
E-mail: [email protected]
- 本件に係り12月27日から1月9日に頂いたお問い合わせには1月10日以降に回答させて頂きます。
備考
- 早稲田大学は、ダイバーシティ&インクルージョンの実現を推進しています。教員採用・昇進の人事審査において、性別、障がい、性的指向・性自認、国籍、エスニシティ、信条、年齢を理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせています。
- 早稲田大学キャンパス内は指定屋外喫煙場所を除き、全面禁煙です。
以 上