目次
I.研究論文(横書) | |
---|---|
中国語初級段階別読み物の分析補語表現を中心に | 石井 友美 |
EMI参加に伴う学生のELFへの意識変化とELF使用へのビジネスピープルの意識差の調査と英語教育への示唆 | 村田 久美子 小中原 麻友 飯野 公一 豊島 昇 |
大学のダイバーシティ施策に関する調査研究(その1) ─ 各大学の推進組織、重点事業を中心に─ | 新井 浩子 鈴木 さくら 木村 友香 高須 奈央 矢口 徹也 |
地域における書く実践に関する研究 ─「ふだん記」みちのくグループを対象として─ | 川原 健太郎 |
比較教育研究における国際標準教育分類(ISCED)活用の可能性 ─ ISCED2011の成立経緯・特徴・課題─ | 佐藤 裕紀 長島 啓記 日暮 トモ子 吉田 重和 |
日中共通漢詩教材の比較研究 ─ 杜甫「石壕吏」を中心に─ | 林 教子 |
大学博物館におけるObject-based learning(実物教授)の教育機能 ─ イギリス大学博物館の事例から─ | 山本 桃子 |
【研究報告】 ポストユニバーサル段階における短期大学の機能変容 ─ 短期継続高等教育の機能と「学び直し」の観点から─ |
沖 清豪 |
【研究報告】 国境線の変遷から近代国家の輪郭を探究する歴史教育 ─ アルザス・ロレーヌ地方を素材として─ |
柿沼 亮介 |
II.英文要旨 | |
III.投稿規程 |