Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

【登録期間 12/17~1/19】東京医科歯科大×早稲田ICC 英語ディスカッション・カフェ ~遺伝子検査は社会をどう変えるのか?~(1/30)

ポスター

皆さんは、自分の「遺伝子」についてどんなことをご存知ですか?
遺伝子検査を受ければ、自分が将来優れたアスリートになれる確率やかかりやすい病気を予め知ることができるかも知れません。

実は、今日の医学では、オンラインで注文できる検査キットなどの方法で、遺伝子情報を簡単に得ることができます。

しかし、自分の遺伝子について知ることは、本当に有益なのでしょうか。

出産前に胎児に先天性の病気があるかどうか調べる出生前検査について、倫理的な問題を含む様々な懸念が指摘されています。
少し前にNHKドラマとして話題を呼んだ「デザイナーベイビー」とは、髪の毛や眼の色などの遺伝子を操作された赤ちゃんのことを言いますが、私たちはこういった「技術」とどう向き合っていけば良いのでしょうか。

今回のディスカッション・カフェでは、これらのテーマについて、医学部・歯科部で学ぶ東京医科歯科大学の学生と、英語で議論します。
専門知識がない方向けのカフェですので、気軽に英語でディスカッションしてみたい方、他大学の学生と交流したい方、大歓迎!
是非奮ってご参加ください。

 

日時 2016年1月30日(土)13:00~15:30
(12:45 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅集合)
会場 東京医科歯科大学湯島キャンパス M&Dタワー 26階(最寄駅:御茶ノ水)
対象 早大生
参加費 無料
言語 英語
テーマ 「遺伝子検査は社会をどう変えるのか?」
プログラム 13:00~13:30 アイスブレイク&自己紹介
13:30~15:30 ディスカッション
事前登録 Waseda-net Portalから登録してください。
Waseda-net Portal →[システム・サービス]→[申請フォーム入力]→
「ICC English Discussion Cafe at Tokyo Medical and Dental Univ. (1/30)」
登録締切 1月19日(火)9:00am
募集人数 30名程度
※申込者多数の場合は抽選を行います。
参加の可否は締切当日にメールでお知らせします。
キャンセル
ポリシー
参加確定後のキャンセルは原則として認めていませんので、 自分のスケジュールをよく確認してから応募登録してください。
キャンセルポリシー:http://www.waseda.jp/inst/icc/?p=5272

 

お問合せ:
TEL: 03-5286-3990   E-mail: [email protected]

Dates
  • 0130

    SAT
    2016

Tags
Posted

Thu, 17 Dec 2015

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる