Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

文学部教授 草柳 千早

Education。Instructionとどう違うのか? 『ミス・ブロウディの青春』という小説で作家ミュリエル・スパークは、教師のミス・ブロウディに次のように言わせています。

「<教育(エデュケーション)>という語は、<外へ(エクス)>の語根エと、<私は導く>を意味する<デュコ>からできたのです。つまり導き出すということね。私の考えでは、教育とは生徒の魂の中にすでにあるものを導き出すことです。ミス・マッケイの考えでは、そこにないものを注入することで、それは教育じゃない。私はそんなのを<教えこみ(インストラクション)>と言うの。つまり、<中へ(イン)>というラテン語の接頭辞と<私は突っ込む>を意味する語幹<トゥルド>からできた語ね」(Spark 1961=2015 『ミス・ブロウディの青春』岡照雄訳 53頁)。

私たちのなかにある何か大切なもの。それは殻をかぶって(かぶらされて)いたり、眠って(眠らされて)いたり、いろいろな条件が揃わなくてうまく発揮されなかったりします。しかし、それが動き出して今や外へと現れ出てくる、そのように感じられるときがあります。自分の場合もありますが、他の人からそんな感じを受けるときにはその人が輝いて見え、何やら心を動かされます。

Educate yourself。辞書にはeducate oneself=独学する、とありますが、ミス・ブロウディのいう意味で。とはいえ、これを阻害するさまざまな社会的条件があるのも事実。それを少しずつでも動かし変えていくことも必要です。アライを可視化する、というこの企画は名案だと思います。アライは、アライとしての資質を自分のなかから外へと導き出します。私もqoonの皆さんに誘われ、ここに自分を可視化します。Educationが新しい関係=社会をつくりだす契機となりますように!

 

文学部教授  草柳 千早

草柳 千早先生

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる