名前
李 珠姫 (LEE, Juhee)
取得学位
博士(文学)
HP (URL)
https://researchmap.jp/Lee_Juhee
資格
講師
研究テーマ
戦後日本の転向言説とその文化表象
1930年代の社会主義者の転向に関する言説は、その大枠が1940年代後半から50年代にかけて形作られたと言っても過言ではない。本研究では、この時期に反共イデオロギーを主軸とする冷戦体制が構築されつつあったことに留意し、当時の文学テクストにおいて戦前・戦中の転向という社会的体験がどのように表象されていったのかを同時代の転向言説との関連において分析することを目的とする。
Monthly Spotlight
[Monthly Spotlight]は研究員にスポットをあて、研究内容とそのビジョンを毎月紹介していくコンテンツです。
プロレタリア作家たちが書いた日本の転向小説の研究
略歴
学歴
2020年3月 | 筑波大学大学院 人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 単位取得満期退学 (2022年3月 博士号 取得) |
2012年8月 | 高麗大学校大学院 中日語文学科 修了 |
2009年2月 | 高麗大学校 人文学部 国語国文学科(韓国語・韓国文学) 卒業 |
職歴
2022年4月-2023年3月 | 日本学術振興会スーパーグローバル大学創成支援事業 早稲田大学国際日本学拠点 客員次席研究員 |
2020年4月-2021年3月 | 茨城大学 非常勤講師 |
2017年4月-2019年3月 | 日本学術振興会 特別研究員(DC2) |
研究項目
転向、冷戦
主な研究業績
【共著】
- 李珠姫「闘争の記録を織りなす――佐多稲子「モスリン争議五部作」における女工たちの表象」『プロレタリア文学とジェンダー:階級・ナラティブ・インターセクショナリティ』飯田祐子・中谷いずみ・笹尾佳代編著、青弓社、2022年、pp.260-284
- Lee Juhee ‘A Proletarian Writer in the Showcase Window: The Shifting Representation of “the Masses” in Sata Ineko’s Kurenai,’ Tenkō: Cultures of Political Conversion in Transwar Japan, Irena Hayter, George T. Sipos, Mark Williams eds., London and New York: Routledge, 2021, pp.198-222
【論文】
- 李珠姫「鏡のドラマトゥルギー:転向小説「白夜」(村山知義)における女性登場人物の言葉」『日本近代文学』第98集、2018年5月、pp.178-193
- 李珠姫「北條民雄「道化芝居」論:転向小説「癩」(島木健作)への抵抗と他者性の再構築」『日本近代文学』第94集、2016年5月、pp.61-76
趣味 関心
散策、旅行
所属学会
昭和文学会
日本近代文学会
日本比較文学会
The Association for Japanese Literary Studies (AJLS)
受賞歴
2012年10月〜2017年3月 日本政府文部科学省国費留学生(駐大韓民国日本国大使館推薦)