Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

第3回研究会・ワークショップ「世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容―」(9/3)

第3回研究会・ワークショップ「世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容―」(9/3)

国際ワークショップ「世界の中の和歌」ー多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容ー 第3回を、対面 ・ Zoomハイブリッド方式で開催いたします。

使用言語

使用言語:日本語、英語、韓国語、中国語、タイ語、チェコ語、ポーランド語、ロシア語、ハンガリー語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ウクライナ語、スロヴァキア語

登壇者

イム・チャンス、金中、黄夢鴿、イーブン美奈子、カイル・フィアラ、アダム・ベドゥナルチク、土田久美子、カーロイ・オルショヤ、フィットレル・アーロン、エドアルド・ジェルリーニ、高木香世子、飯塚ひろみ、ローレン・ウォーラー(敬称略)

日 時

2022年9月3日(土)10:00~17:00(JST)

開催方式

ハイブリッド開催 (対面・オンライン)

会 場

戸山キャンパス33号館第1会議室

プログラム

10:00~10:05 開会の挨拶
10:05~11:45 『後拾遺和歌集』25番歌の12カ国語への翻訳実践
11:45~13:00 全体討論
13:00~13:30 休憩
13:30~15:50 『古今和歌集』938歌の13カ国語への先行翻訳の紹介
15:50~16:55 全体討論
16:55~17:00 閉会の挨拶

参加者

学生、一般

参加費

無料

主 催

日本古典文学多言語翻訳研究会
早稲田大学高等研究所
スーパーグローバル大学創成支援事業 早稲田大学国際日本学拠点

共 催

早稲田大学総合人文科学研究センター
角田柳作記念国際日本学研究所・「創作と翻訳の超領域的研究」部門

参加申込み

<会場参加>
対面での参加を希望される方は、2022年8月31日までに、こちらよりお申し込みください。先着30名とさせていただきます。
※定員になり次第、受付を締め切らせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。

<オンライン参加>
オンライン参加を希望される方は、こちらよりお申し込みください。
※研究会前日の夜までに、ご連絡いただいたメールアドレスへ参加するためのリンクをお送りします。

お問い合わせ: koten.tagengo★gmail.com (担当:土田久美子、フィットレル, アーロン)
*お手数ですが、スパム防止のため、送信の際★を@に変えてください。

ポスター

PDF

Dates
  • 0903

    SAT
    2022

Place

ハイブリッド式

Tags
Posted

Wed, 24 Aug 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる