Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

高等研究所 3年目研究員の成果報告会 (7/27) 

高等研究所 3年目研究員の成果報告会 (7/27)

日 時 / Date & Time

2018年7月27日(金) 10:00~15:30

会 場 / Venue

早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー) 11階 1101~1102室

主 旨 / Outline

高等研究所では、在籍3年目の研究員による成果報告会を開催します。
ご興味のある方はぜひご来場ください。

プログラム / Schedule
人文科学:  1102室, 10:00~12:00

10:00~10:30       相馬 拓也 (地理学)
研究テーマ: 「モンゴル遊牧民の受け継ぐ『生態学的伝統知(TEK)』の生態人類学
:ヒトと自然の共生譜を宿す生存戦略と減災術の環境レジリエンス研究」

10:30~11:00       馬場 匡浩 (考古学)
研究テーマ: 「古代エジプト国家形成期における複雑化社会の学際的研究」

11:00~11:30       西岡 佑一郎 (層位・古生物学、生物多様性・分類、人類学)
研究テーマ: 「早稲田大学直良信夫コレクションの更新世哺乳類化石を用いた形態解析と展示・教育」

11:30~12:00       森 新之介 (思想史)
研究テーマ: 「摂関院政期における漢学思想研究の新たな領域と方法の開拓」

社会科学:  1101室, 10:30~12:00

10:30~11:00       大槻 一統(国際関係論)
研究テーマ: 「紛争が政治体制及び経済活動にもたらす長期的影響の数理・統計・実験分析」

11:00~11:30       SHEN, Menghan(Economic policy)
研究テーマ: “The Effect of Human Capital”

11:30~12:00       ZUFALL, Frederike(International law)
研究テーマ: “Regulating the Internet as a global phenomenon and conflicting national regimes”

自然科学:  1102室, 14:00~15:30

14:00~14:30       杉目 恒志(ナノ材料・ナノバイオサイエンス)
研究テーマ: 「高密度カーボンナノチューブフォレストの構造制御とデバイス応用」

14:30~15:00       渡部 洋(物性II)
研究テーマ: 「電子相関とプロトン振動がもたらす分子性結晶の新奇現象に関する理論的研究」

15:00~15:30       藤枝 俊宣(生体医工学・生体材料学)
研究テーマ: 「ナノバイオ材料とエレクトロニクスの融合による生体電子化技術の開発」

対 象 / Prospected Audience

本学教職員・大学院生・学部生

主 催 / Organizer

早稲田大学 高等研究所

申込み / Registration

事前申込み不要です。直接会場にお越しください。

ポスター / Poster

こちらをご覧ください。

https://www.waseda.jp/inst/wias/other-en/2016/04/01/1882/

Dates
  • 0727

    FRI
    2018

Place

早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー) 11階 1101~1102室

Tags
Posted

Fri, 13 Jul 2018

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる