Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

高等研究所セミナーシリーズ 【新しい世界史像の可能性】 「モノをめぐる歴史のこれまでとこれから」(1/20)

高等研究所セミナーシリーズ 【新しい世界史像の可能性】
「モノをめぐる歴史のこれまでとこれから」(1/20)

講演者 / Speaker

菅原 裕文(金沢大学 准教授)
黒田 祐我(神奈川大学 准教授)

日 時 / Date & Time

2018年1月20日(土)14:00~17:00

会 場 / Venue

早稲田大学 戸山キャンパス 39号館 5階 第5会議室新規ウィンドウが開きます

主 旨 / Outline

中世のビザンツ美術史とスペイン史の分野の報告者がそれぞれの研究対象の領域で、歴史遺産がどのように資料として研究されてきたのかを事例を提示しつつ紹介し、総合的に比較することで今後の学際的な共同研究の可能性を探る。

プログラム / Schedule

14:00 趣旨説明: 甚野 尚志
14:10 報告 1: 菅原 裕文「カッパドキア研究の現在と展望―美術史研究におけるヴァーチャル・リアリティーの可能性―」
15:00 休憩
15:10 報告 2:黒田 祐我「中世と近現代との「対話」―アンダルス(イスラーム・スペイン)の遺したモノをめぐる議論のゆくえ―」
16:00 休憩
16:10 質疑と討論
17:00 閉会

司 会 / Moderator

甚野 尚志(早稲田大学 文学学術院 教授)

対 象 / Prospected Audience

大学院生・教職員・一般

主 催 / Organizer

早稲田大学  高等研究所

共 催/ Co-organizer

早稲田大学 ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所(第24回研究会)

申込み / Registration

事前申込み不要です。直接会場にお越しください。

ポスター / Poster

こちらをご覧ください。

Dates
  • 0120

    SAT
    2018

Place

早稲田大学 戸山キャンパス 39号館 5階 第5会議室

Tags
Posted

Wed, 13 Dec 2017

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる