Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

高等研究所共催セミナー  第3回太陽の船シンポジウム
~太陽の船にこめられた古代エジプト人からのメッセージ~

(共催)第3回太陽の船シンポジウム
~太陽の船にこめられた古代エジプト人からのメッセージ~

講演者 Paul Pearce Creasman(アリゾナ大学年輪年代研究所助教/アリゾナ大学エジプト調査隊隊長)
司会者 河合望 (早稲田大学高等研究所准教授)
日 時 2014年7月28日(月)18:30~20:30(開場18:00)
会 場 早稲田大学早稲田キャンパス小野記念講堂 (入場無料)
主 旨 早稲田大学エジプト学研究所を中心として進められているエジプト、ギザのクフ王の第2の船の復元プロジェクトに関するシンポジウム
プログラム 18:00
開場
【第1部】
18:30
開会の挨拶 近藤二郎(早稲田大学教授・早稲田大学エジプト学研究所所長)
18:35
シンポジウムの趣旨・講演者紹介
吉村作治(早稲田大学名誉教授・工学博士)
18:45
基調講演 “Maritime Archaeology and Ancient Egypt” 『海事考古学と古代エジプト』
ポール・ピアース・クレスマン(アリゾナ大学年輪年代研究所助教・Ph.D)
通訳:河合望(早稲田大学高等研究所准教授)
【第2部】
19:30
パネルトーク
コーディネーター: 吉村作治
「調査の進捗報告」 黒河内宏昌(太陽の船復原研究所教授)
「ピットの中の作業について」 高橋寿光(早稲田大学エジプト学研究所招聘研究員)
「保存について」 青木繁夫(サイバー大学教授)
20:30
閉会
主 催 早稲田大学エジプト学研究所・早稲田大学エジプト学会
共催 早稲田大学高等研究所
申込み 以下をご記入のうえ、メールまたはFAXにてお申し込みください。
1.氏名2.メールアドレスまたは返信可能なFAX番号3.住所4.電話番号
※複数人登録される方は全員のお名前をお知らせください。入場整理券を送付いたします。
※当日は、入場整理券をプリントアウトしてお持ちください
※定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
【申し込みメールアドレス】[email protected]
【申し込みFAX番号】03-5285-1302
【参加申込み締切日】 2014年7月21日(月)
ポスター こちらをご参照ください
早稲田大学エジプト学研究所HP リンク
Dates
  • 0728

    MON
    2014

Place

早稲田大学早稲田キャンパス小野記念講堂 (入場無料)

Tags
Posted

Mon, 28 Jul 2014

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる