高等研究所セミナーシリーズ【研究エリア<比較文明史>】
第2回シンポジウム 西洋中世写本の世界―西欧とビザンティン
講演者 Speaker |
辻 絵理子(日本学術振興会 特別研究員、一橋大学)略歴 池田 真弓(日本学術振興会 特別研究員、慶應義塾大学)略歴 |
---|---|
司 会 Moderator |
益田 朋幸(早稲田大学 文学学術院 教授) |
日 時 Date & Time |
2012年12月14日(金)14:30~16:30 |
会 場 Venue |
早稲田大学 戸山キャンパス 31号館 3階 310教室![]() |
主 旨 Outline |
視覚文化を通じて、文明の諸相を考えるシリーズの第一回です。西ヨーロッパ(カトリック圏)とビザンティン(正教圏)の写本は、言語・ジャンル・挿絵が様々に異なります。両者を比較することで、西洋中世世界の多様性を考察します。 |
プログラム Schedule |
14:30 開会の挨拶 14:35 講演 辻 絵理子(日本学術振興会 特別研究員、一橋大学) 「ビザンティン写本挿絵の諸相」 15:15 質疑 15:35 講演 池田 真弓(日本学術振興会 特別研究員、慶應義塾大学) 「西洋装飾写本―成り立ち・制作・研究アプローチについて―」 16:15 質疑 16:30 閉会 |
対 象 Prospected Audience |
学部生・大学院生・研究者・教職員 |
主 催 Organizer |
早稲田大学高等研究所 |
後 援 | 総合人文科学研究センター |
申込み Registration |
事前申し込み不要です。直接会場にお越しください。 |