研究の概要
(全体目的)
気候変動を中心とした環境・サステナビリティの問題は、混迷した21世紀において最も緊急を要する問題の一つである。環境・サステナビリティの問題は多面的であり、その対策(温室効果ガスの削減等)や、適応(被害への対応)は、社会科学、人文科学、理工学の学際的なアプローチが必要となる。そこで、本研究では、環境・サステナビリティの問題に学際的に取り組む早稲田大学各学術院の教員と高等研究所の研究者による研究チームを構築し、多様なバックグラウンドの研究者の連携を進め、日本における環境・サステナビリティの真の拠点を形成して国際的な研究発信をすることを目指す。同時に、早稲田大学の若手研究者や大学院生の参加を促進し、若手育成に貢献する。
(全体計画)
まず、外部講師を招へいして研究セミナーを開催し、環境学、サステナビリティ学の動向について最新の知見を得る。分野横断型、学際的アプローチによる環境研究を行うために、多様な分野の専門家を招へいすることに力点をおく。セミナー開催にあたっては、早稲田大学各学術院の若手研究者に積極的に参加を促す。また、高等研究所の研究者、ならびに兼任研究者である各学術院の教員からも研究報告を行う。その際も、各学術院の若手研究者に積極的に報告を求める。
さらに、高等研究所研究員と兼任研究員との共同研究、さらには分野横断型の学際研究等、参加メンバー間の共同研究について検討する。
これらのプロセスを経て、高等研究所研究員と各学術院の若手研究者の研究能力を向上させ、参加メンバー間の共同研究による独創的な研究成果の発表につながることを目指す。
研究拠点
早稲田大学 高等研究所
エリアリーダー
有村 俊秀 (政治経済学術院 教授)
メンバー
赤尾 健一 (社会科学総合学術院 教授、高等研究所 所長)
鷲津 明由 (社会科学総合学術院 教授、高等研究所 兼任研究所員)
齋藤 潔 (基幹理工学部 教授、高等研究所 兼任研究所員)
高橋 遼 (政治経済学術院 准教授、高等研究所 兼任研究所員)
MALEN, Joel Baker (商学学術院 准教授、高等研究所 兼任研究所員)
片山 東 (商学学術院 教授、高等研究所 兼任研究所員)
近藤 康之 (政治経済学術院 教授、高等研究所 兼任研究所員)
中垣 隆雄 (理工学術院 教授、高等研究所 兼任研究所員)
GIANNETTI, Niccolo (持続的環境エネルギー社会共創研究機構 主任研究員)
MORRIS, James (宇都宮大学 国際学部 助教、所友)
SUNAM, Ramesh (高等研究所 招聘研究員、所友)
SHRESTHA, Tina (高等研究所 招聘研究員、所友)
相馬 拓也 (高等研究所 招聘研究員、所友)
渡辺 耕平 (高等研究所 招聘研究員、所友)
山村 崇 (東京都立大学 都市環境学部 準教授、所友)
阿部 達也 (高等研究所 講師)
磯谷 浩孝 (理工学術院 環境総合研究センター 次席研究員(研究院講師))
Events
本プロジェクトに関する情報は以下のページ、サイトでもご覧いただけます。