WIAS Symposium
現代社会を読み解く都市研究への学際的アプローチ ―数理工学(都市のOR)と都市社会学のクロスロード―
講演者 Speaker |
有末賢 (慶應義塾大学法学部 教授) 腰塚武志(南山大学情報理工学部 教授) |
---|---|
司会者 Moderator |
本間裕大 (早稲田大学高等研究所 助教) |
日 時 Date & Time |
2013年12月7日(土)13:00~17:10 |
会 場 Venue |
|
主 旨 Outline |
都市はその時々の社会の要求によって多様な姿を見せ,様々な課題を我々の前に提示する.都市はこれまで様々な学問の研究対象となってきたが,それぞれの研究は分断して発展し,研究領域が交わることが無かった.21世紀である今,現代社会の縮図ともいえる都市を,複合的な視座から捉えることが,都市研究の新たな展開をもたらすだろう.数理工学を利用して都市問題の解明をする都市のORと,都市のフィールドワークを通して,実証的な調査研究を行ってきた都市社会学の両面から現代都市を読み解く. |
プログラム Schedule |
13:00趣旨説明 本間 裕大 (早稲田大学高等研究所 助教) 13:05開会の辞 逆瀬川浩孝 (早稲田大学創造理工学部 教授) 13:15基調講演 有末賢 (慶應義塾大学法学部 教授) 「現代都市への量的・質的調査とアプローチ −都市社会学の視点−」 講演要旨・プロフィールはこちら ![]() 14:15休憩 14:30基調講演 腰塚武志 (南山大学情報理工学部 教授) 「人的交流を支える都市空間の構造」 講演要旨・プロフィールはこちら ![]() 15:45パネルディスカッション 「現代都市を読み解く社会情報データの分析視点」 パネラー:有末賢 (慶應義塾大学法学部 教授)、腰塚武志 (南山大学情報理工学部 教授) 鳥海重喜 (中央大学理工学部 助教)、石田幸生 (杏林大学) 本間裕大 (早稲田大学高等研究所 助教) 講演要旨・プロフィールはこちら ![]() 17:00閉会の辞 森戸晋 (早稲田大学創造理工学部 教授) 17:10閉会 |
対 象 Prospected Audience |
学部生・大学院生・研究者・教職員・一般 |
主 催 Organizer |
早稲田大学 高等研究所 |
申込み Registration |
事前申し込み不要です。直接会場にお越しください。 |
ポスター Poster |
こちらをご覧ください。 |