Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

高等研究所セミナーシリーズ【研究エリア<比較文明史>】 第7回シンポジウム アジアの水利問題と国家・社会② 日本中世の荘園空間と水利

高等研究所セミナーシリーズ【研究エリア<比較文明史>】
第7回シンポジウム アジアの水利問題と国家・社会② 日本中世の荘園空間と水利

講演者
Speaker
海老澤 衷 (早稲田大学 文学学術院 教授)
貫井 裕恵 (早稲田大学 文学研究科 博士後期課程)
土山 祐之 (早稲田大学 文学研究科 博士後期課程)
久下沼 譲 (早稲田大学 文学研究科 博士後期課程)
大島 創 (早稲田大学 文学研究科 博士後期課程)
飯分 徹 (早稲田大学 文学研究科 博士後期課程)
高橋 敏子 (東京大学 史料編纂所 准教授)
日 時
Date & Time
2013年6月17日(木)13:00~17:00
会 場
Venue
早稲田大学 戸山キャンパス33号館第10会議室新規ウィンドウが開きます
主 旨
Outline
 東アジアの水利問題に関して中世日本社会の村落構造との関連を考える。科学研究費基盤研究(B)の調査として行われた「備中国新見荘における総合的復原研究」(研究代表者海老澤衷)の成果をもとに、現地の水利状況とさまざまな地名データを照合することによって水田農耕社会の実態を明らかにし、東寺領荘園の本質に迫る。
プログラム
Schedule
13:00 主旨説明

13:10 講演
海老澤衷 (早稲田大学 文学学術院 教授)
「多層荘園記録システムにおける水利と地名」
貫井裕恵 (早稲田大学 文学研究科博士後期課程)
「備中国新見荘史料の所在と年次比定」
土山祐之 (早稲田大学 文学研究科博士後期課程)
「西方・金谷地区の水利と地名」
久下沼譲 (早稲田大学 文学研究科博士後期課程)
「足立・上市地区の水利と地名」
大島創 (早稲田大学 文学研究科博士後期課程)
「坂本・千屋地区の水利と地名」
飯分徹 (早稲田大学 文学研究科博士後期課程)
「高瀬・釜村地区の水利と地名」
高橋敏子 (東京大学 史料編纂所 准教授)
「新見荘史料および新見荘域の水利と地名を考える」

17:00 閉会

対 象
Prospected Audience
 学部生・大学院生・研究者・教職員・一般
主 催
Organizer
 早稲田大学 高等研究所
共 催
Co-organizer
 早稲田大学 総合人文科学研究センター
企画  海老澤衷 (早稲田大学 文学学術院 教授)
飯山知保 (高等研究所 准教授)
申込み
Registration
 事前申し込み不要です。直接会場にお越しください。
ポスター
Poster
 こちらをご覧ください。
Dates
  • 0617

    MON
    2013

Tags
Posted

Mon, 17 Jun 2013

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる