(Symposium co-organized wirh WIAS)
Research Institute for Letters, Arts and Sciences, Waseda University, Historical Perspectives on the Increased Complication and Stratification of Society
「権力の誕生:儀礼・祭祀からみる古代文明形成の考古学的アプローチ」
講演者 Speaker |
城倉正祥(早稲田大学文学学術院) 久保田慎二(東京大学・日本学術振興会特別研究員PD) 上杉彰紀(関西大学) 小髙敬寛(東京大学博物館) 安倍雅史(早稲田大学高等研究所) 馬場匡浩(早稲田大学文学学術院) 長屋憲慶(金沢大学人間社会研究域) コメンテーター:高橋龍三郎(早稲田大学文学学術院)/ 小泉龍人(国士舘大学イラク古代文化研究所) |
---|---|
日 時 Date & Time |
Saturday, 20 February 2016, 13:00 – 18:00 |
会 場 Venue |
Rm. 682, Building #36, Waseda University |
主 旨 Outline |
日本、中国、インダス、西アジア、バーレーン、エジプトを専門とする考古学者が介し、世界各地における階層化、支配者階級の出現に関して議論を行う。 |
プログラム
Schedule |
13:00 Opening Remarks 近藤二郎(早稲田大学文学学術院) 発表1 (日本)城倉正祥「平城宮・京の思想と象徴性-漢唐都城との比較から-」 発表2 (中国)久保田慎二「中国新石器時代末期から初期王朝時代における権力の出現過程」 発表3 (南アジア)上杉彰紀「インダス文明社会の地域構造-広域社会の存立原理を権力構造から考える」 14:45 (Break) 15:00 発表4 (西アジア)小髙敬寛「西アジアにおける儀礼・祭祀の顕在化」 発表5 (湾岸)安倍雅史「葬制から見た古代ディルムンにおける権力の発生」 発表6 (エジプト)馬場匡浩「儀礼・祭祀にみるファラオの起原」 発表7 (エジプト)長屋憲慶「希少石器の消長にみるエジプト文明形成期のエリート層」 16:55 (Break) 17:10 Discussion コメンテーター: 高橋龍三郎/小泉龍人 18:00 Concluding Remarks |
主 催 Organizer |
Research Institute for Letters, Arts and Sciences, Waseda University |
共 催 Co-organizer |
Waseda Institute for Advanced Study,Waseda University |
申込み Registration |
No Pre-Registration Required. |
ポスター Poster |
Please click here |