Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

高等研究所セミナーシリーズ
【ポスト・コロナ時代のグローバル・ヒストリー研究】講演会:
「DH(Digital Humanities)の教育・研究をどのように構築するか?」(10/22)

高等研究所セミナーシリーズ
【ポスト・コロナ時代のグローバル・ヒストリー研究】講演会:
「DH(Digital Humanities)の教育・研究をどのように構築するか?」(10/22)

趣旨

生成AIの進化・普及と軌を一にするDH(Digital Humanities)の進展は、人文学における研究のあり方を、その構想段階から変える可能性を持つ。今回の講演会では、DHの教育・研究拠点の構築にたずさわってきた、現代日本のDHを代表する講演者たちから、これまでの経験を語ってもらい、あわせて本学におけるDH教育・研究の発展を議論する。

登壇者

永崎 研宣(慶應義塾大学 文学部 人文社会学科 教授)

岩田 直也(名古屋大学 デジタル人文社会科学研究推進センター 准教授)

小川 潤(東京大学 人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター 人文情報学部門 助教)

日 時

2025年10月22日(水)16:00~19:30

会場

戸山キャンパス33号館 第11会議室

プログラム

16:00~16:10 開会挨拶(飯山 知保)
16:10~16:50 講演:「人文学の基礎としての構造的なテキスト・データ構築に関する研究の現在と課題」(永崎 研宣)
16:50~17:30 講演:「生成AI時代の人文学研究における知識グラフとLinked Dataの可能性」(小川 潤)
17:30~17:40 休憩
17:40~18:20 講演:「文系研究者によるAI開発:Humanitext Antiquaの実践と射程」(岩田 直也)
18:20~19:30 討論

対 象

学部生、大学院生、教員、研究者、一般

主 催

早稲田大学 高等研究所

申込み

参加希望の方は、以下のフォームから10月18日(土)までにご登録ください。
会議室の定員(42名)に達し次第、受付を締め切ります。

参加申し込みフォーム

 

Dates
  • 1022

    WED
    2025

Place

戸山キャンパス33号館 第11会議室

Tags
Posted

Thu, 02 Oct 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる