Waseda Weekly早稲田ウィークリー

大学フル活用

就職活動が不安で授業に集中できません!

【今週の相談】

就活に向けた準備や不安で授業に集中できません。

どうすれば授業に集中できるようになるのでしょうか?

(文学部 3年 女性)

保健センター 学生相談室
心理専門相談員(臨床心理士)
樫木 啓二(かしのき・けいじ)

新年を迎え、皆さんそれぞれに今年の抱負を考え、気持ちを新たにされたことでしょう。

就職活動を控えている方にとっては、これまで以上に今年が大切な年になりそうですね。就職に向けての準備としては、自己分析、業界・企業研究、OB・OG訪問、3月になると会社説明会への参加やエントリーシートの作成、面接対策などがあります。また、資格試験や公務員試験を目指す方も、試験に備えて勉強の日々を送られていることでしょう。次々に取り組まなければならないことがたくさんあるのですから、考えただけで不安な気持ちになるのは自然なことだと思います。

やらなければならないことや不安なことをずっと抱えていると、頭の中がそれらでいっぱいになってしまい疲れてしまいます。そんな時は、次の二つのことを心掛けてみてください。一つめは、不安に感じているもののなかで、情報が不足しているために不安が生じているものがあれば、具体的な情報を入手するように行動してみることです。漠然とした不安は、それをエネルギーにして、さらに大きな不安へと成長する可能性があるので、漠然とした不安をできるだけ具体的化して対策を立ててみることが有効です。大学のキャリアセンターや先輩に相談したり、『WASEDA CAREER GUIDEBOOK(就職活動ガイドブック)2017』を参考にしたり、キャリアセンターで実施される就活支援行事に参加するなどの方法があるでしょう。二つめは、気になっていることを頭の中からいったん外に出してしまう方法です。それには手帳の活用が有効です。今後、取り組む必要があることや不安に思っていることを、手帳のスケジュール欄やメモ欄に記入します。書くという作業は、自分を客観視することに役立ちます。書き出すことで、今後の取り組みが確認でき、冷静に考えることができます。手帳という外部記憶装置にいったん保存しておいて、頭の中をクリーンにしておくと、学業に取り組む余裕や自分の楽しみの時間を過ごす余裕が生まれます。

学生相談室でも進路・就職に関する相談をお受けしています。皆さんが収集された情報を基に、ご自分の考えを整理したり、優先順位をつけるお手伝いをしたりしています。
あなたが大学で授業を受けるのもあと1年ほど。就職活動は大変ですが、大学生活でしか経験できないことも大切になさってください。今年が良い年になりますように!

参考Webサイト:学生相談室

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる