「学生参画・スチューデント・ジョブ」スタッフの横顔
国際学生寮WISH RA(レジデント・アシスタント) 政治経済学部 3年 中嶋 梨音(なかじま・りおん)
大学で重要な役割を担っている、キャンパスで学び、働く学生たち。実際の「学生参画・スチューデント・ジョブ(※1)」にはどのような学生が、どのようなスケジュールで携わっているのか、彼らの横顔を紹介します。今回は政治経済学部に所属し、国際学生寮WISHのRA(レジデント・アシスタント)として働く中嶋梨音さんです。さまざまな国・地域からやってきた学生の寮生活に寄り添う中嶋さんの日常を紹介します。
※1)寮生活する学生を 支援する「RA(レジデント・アシスタント)」や、「キャンパスツアーガイド」として、大隈記念講堂など大学の各施設を紹介する学生の他、講義が行われて いる教室では、障がい学生支援室の有償ボランティアが目や耳が不自由な学生のために教科書代読・ノートテイクなどのサービスを提供しています。科目登録など新入生の大学生活をさまざまな面でサポートする「こうはい ナビ」スタッフ、海外留学を希望している学生の相談に乗る学生留学アドバイザーなどがあります。
Q. スチューデント・ジョブにはいつから関わるようになりましたか?
大学入学時に国際学生寮WISHに入寮し、大学1年の春休みからRA(レジデント・アシスタント)としての活動を始めました。
Q. スチューデント・ジョブを始めたきっかけは何ですか?
上京して知人が誰もいなかったため、心細い中での大学生活のスタートでしたが、当時のRAの方に大変お世話になり、自分も同じように寮生を支えたいと思ったからです。また、ICC(異文化交流センター)で異文化理解のためのイベントを企画しており、ICCで自分が学んだことをRAとして寮生に還元できればと思い、応募しました。
Q. スチューデント・ジョブではどんな仕事をしていますか?
RAの活動は、寮生から相談を受けたり、日本語の分からない留学生が病院へ行く際に付き添ったりするほか、イベント企画運営やフロアミーティング、入寮対応、避難訓練など多岐にわたります。特に毎年3月と9月にはそれぞれ350名、150名もの新入生が入寮してくるので、彼らが不安なく充実した学生生活のスタートを切れるように、科目登録相談やウエルカムパーティーなどを全新寮生対象に行っています。

9階に住んでいる寮生で行われたフロアミーティング
Q. SPEC(※2)やスチューデント・ジョブに参加するようになって感じたことを教えてください。
RAとして寮生からの多様なニーズに応えることで、自分自身を見つめ直すきっかけになりました。寮にはさまざまな国・地域から来た872名(定員)もの早大生が住んでいるので、価値観や文化の違いを日々感じ、自分の常識で話すのではなく、人それぞれの考え方に寄り添うことが大切だと痛感しています。
また、RAとして活動することで、陰で支えてくれる人にも視線が向くようになり、寮生から感謝されるたびにやりがいを感じています。多くの人からグローバル化の拠点として期待されているWISHで、RAとして活動させてもらっていることの素晴らしさを実感するようになりました。
※2) SPEC :Student Participation Encouragement Committee(日本語名称:学生参画運営委員会)。スチューデント・ジョブなどに携わる学生たちによる、大学改革のための学生参画活動を推進する委員会。
Q. 学業とスチューデント・ジョブ、サークル活動など、複数のことを両立させるために、どのような工夫をされていますか?
RAの活動は夜の時間帯が多いので、アルバイトは基本的に18時までにしています。また、授業は教職課程などで時間割が詰まっているので、RA活動で必要な書類などは隙間時間を利用して終わらせるように心掛けています。

新寮生歓迎会にて
Q. SPECやスチューデント・ジョブについて、足りない部分、大学側に提言したい部分はどのようなことでしょうか。
早稲田大学には学生のためという共通の目的を持った箇所が多くあります。それらの機関でもっと連携し、共催イベントなどをより頻繁にできれば、各機関の広報にもつながり、学生内での認知度も上がると思います。SPECの委員として各箇所の学生スタッフの方とお話することができたので、今後協力していきたいです。
Q. 今後の抱負や、チャレンジしようと思っていることを聞かせてください。
RAとして1年活動し、年間の流れなどを把握できたので、今後は先輩RAとして後輩の新RAと一緒に、より良いWISHにするために精力的に活動していきたいです。

WISH寮生で行われた体育大会
Q. 大学や外部団体から奨学金は取得していますか?取得している場合、具体的な奨学金の名称・金額を教えてください。
地元(兵庫県尼崎市)の「尼崎市神崎製紙育英資金奨学金」(給付型)を毎月3万円頂いています。
授業期間中の1週間の過ごし方
(※)SI:大学が実施するSocial Intelligenceプログラムの略。RAはSIでアシスタントを務める。
【SPEC活動紹介】
12/3 「ワセ会議2018~考えよう 校舎・図書館・セミナーハウス~」