虹の会は1965年創立の伝統ある国際交流サークルで、早稲田にある数多くのサークルの中でも最大規模のサークルとなっています。 虹の会とは、国際交流という名の通り留学生と日本人がさまざまな活動を通して交流しているサークルです。アメリカ、イギリス、オーストラリアはもちろん、ルクセンブルグという人口約50万人の国から来てくれる留学生もいます。また、インカレサークルなので日本人も早稲田のみならずさまざまな大学から来てくれています。 虹の会の主な活動はというと、Japan studyやWorld study, English studyというお互いの文化やスラングなどを教えあうアカデミック系のイベントや、ハロウィーンパーティーやクリスマスパーティーなどパーティーイベントまでさまざまです。他にもサッカー、バスケなどのスポーツイベントもあります!
不定(週2回程度)/場所はさまざま
300人
1965年
200人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。