TWIns早稲田大学 先端生命医科学センター(TWIns)

For Students and Faculty

在学生・教職員の方へ

Experimentation and Research

実験・研究

TWIns安全の手引き

『TWIns安全の手引き』には、火災発生や傷病者発生といった緊急時の対応方法、実験・研究活動を行う上で必要と思われる安全情報が記載されています。研究分野にかかわらず、全項目を精読し、内容を理解した上で実験・研究を安全に行ってください。

化学物質の取り扱い

化学物質を取り扱う際には様々な法規を順守し、安全に、環境への負荷を考慮して使用する必要があります。早稲田大学では化学物質の購入から廃棄まで独自のルールで運用されています。詳細は『環境保全センター利用の手引き』または環境保全センターを参照してください。

共通機器の利用、予約

先端生命医科学センターには、リサーチサポートセンター所管のDNAシークエンサー、フローサイトメーター、質量分析装置、共焦点レーザー顕微鏡、核磁気共鳴装置等が学内の共通機器として設置されています。共通機器の利用には登録・予約が必要です。

研究用共用機器利用サイトは学内ネットワークのみから参照できます。有線接続で利用できない場合は、無線接続をお試しください。

登録は研究用共用機器利用サイト>お問合わせの【マニュアル類】にある「ユーザー登録申請書(書式雛形)」を使用してください。

大判プリンタの利用、予約

大判プリンタの利用は、共通機器の利用と同様の登録・予約が必要です。

◆登録・予約の注意点

・予約は前日までに行うこと。

・「利用者所属研究室」は「ポスター印刷」と表記されているものを選択してください。

・予約完了メールが送付されましたら、そのメールを共通機器管理室(twins-inst[アットマーク]list.waseda.jp)まで転送してください。

・その他、共用機器利用・予約システムマニュアル(ポスター印刷)を参照してください。

・登録は研究用共用機器利用サイト>お問合わせの【マニュアル類】にある「ユーザー登録申請書(書式雛形)」を使用してください。

工作機器の利用

機械工作・加工室の利用の前には、こちらをご確認ください。

ものづくり相談室での機械加工受託についてはこちらをご確認ください。

学生実習

先端生命医科学センターでは学部2、3年生の生命科学系の学生実習を行っています。理工学術院の実験項目の詳細等は、実験教育センターをご参照ください。

実験系廃棄物

回収日は原則火曜日・金曜日、回収時間帯は10:00~11:00です。環境保全センターが発行している「環境保全センター利用の手引き」に実験系廃棄物に関する学内ルールが纏められております

WASEDA Research Portal「Waseda Research Portal」は、早稲田大学に所属する研究者の皆様の研究活動をサポートするために、学内の研究支援情報をまとめたサイトです。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/twins/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる