Global Citizenship Center (GCC)早稲田大学 Office of the Global Citizenship Center

For Current Students

在学生の方へ

Admission

地域探究・貢献入試

地域探究・貢献入試とは

地域が抱える課題の解決や地域の発展に向けて、グローバルな視野を持ちつつ、自ら主体的に学び(地域探究)、社会的・文化的・学術的に貢献(地域貢献)する意欲のある学生を求めます。すべての都道府県からの受け入れを目標とし、入学後は所属学部の学びに加え「地域への貢献」をテーマとした全学共通の活動を行うことで、本入試出願に至った志を入学後の学びにつなげる「高大社接続」型の入試制度※です。

※旧名称:新思考入試(地域連携型)

■入試情報詳細はこちら(入学センター)

入学後の学び

本入試は早稲田大学への “単なる入口”ではなく、入学後の教育やキャリアとも関連付けることを目標とします。
そのため、本入試での入学者には、自身の所属学部の学修に限定されることなく、本入試入学者向けに設置された「地域連携演習」など、地域探究・貢献に関する学際的な学びの他、地域でのワークショップやボランティアなど課外プログラムへの参加を推奨し、地域貢献にかかわる学びを大学は全面的にバックアップします。

地域探究・貢献に関する「学際的な学び」例

地域探究・貢献に関する「課外プログラム」例

入学者向けサポート

本入試入学者には、入学から卒業までその志に応えるべく大学が独自のサポートを行っています。

卒業後の進路について

地域探究・貢献入試で入学し、早稲田大学での学びを終えた学生の進路は、UIターン、首都圏就職のほか留学・進学と実に多彩です。卒業後の地域への関わり方は仕事として携わる、ライフワークとして地域活動に携わるなどさまざまですが、いずれも問題意識と課題意欲をもって地域社会の発展に貢献する人材として巣立っています。

2023年度・2024年度卒業生の主な進路先 ※順不同

・IT
・インフラ
・エンタメ
・教育サービス
・行政機関
・銀行
・広告代理店
・商社
・人材
・機械メーカー
・自動車メーカー
・通信社
・不動産業
・保険代理店
・旅行代理店
・団体職員
・大学院進学 等・・

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sr/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる